こんにちは。
インテリアプロデューサーの
香取 美智子です。
これまで1,500件以上のインテリアを
手掛けてきた経験から
お部屋や暮らしの悩みを解決し
心地よいインテリアになる方法を
お届けしています。
お部屋のお悩みNO1と言えば、
収納。
その中でも
書類の収納に困ってる人って
多いと思うの。
家庭用書類に
学校からのお手紙、
最近ではリモートワークで
おうちで仕事もする人も
多いから、
書類がたまりにたまる💦
私が買って大正解だった
書類の収納はズバリ、これ
その名も、
ワイヤーシェルフNポルタ。
へこれが書類収納・・・
このNポルタ。
丈夫なワイヤーの側面と
棚板を自由自在に組み合わせられて
ダイニングやキッチン、
寝室のクローゼットから
洗面所や玄関まで
あらゆる用途の収納ができるんです
毎年、新年度が
近づくこの季節になると
子供部屋や一人暮らしの
6畳くらいのコンパクトなお部屋でも
「こーんなに収納できますよ」的な
Nポルタの展示がニトリで展開されます。
ちなみに、去年はこんな展示。
展示は、一人暮らし用なんだけど、
これが「狭いお部屋の収納」をつくる
ヒントの宝庫
実は、このNポルタも
狭いお部屋が広く感じる工夫が
されているんですよ
そんなコンパクトなお部屋を
生活感なくスッキリ見せる
インテリアのヒントは
メルマガで詳しくお届けしています
▼
生活感なくスッキリ見せる前に
大事なこと。
それは、自分のライフスタイルや
お部屋に合わせた方法をとることなんです。
自己診断シートでチェックしてみてね
▼
3つの質問で分かる!洗練されたお部屋にするためのイメチェン診断
このNポルタ、私は、
可動棚が5枚ついている
シェルフタイプをチョイス。
フリーランスで
インテリアの仕事をしているから
おうちで仕事をする機会が多い。
だから、仕事の書類収納として
使っています。
天井から床までたっぷり入る
はしご状の側面に
棚板をひっかけるだけだから
収納したいモノに合わせて
棚の位置を変更しやすいのも
チョー便利で使える
ニトリの収納は
日本の住宅の寸法に合わせて
つくられていて、
それに合わせて
ボックスも売られているので、
気持ちいいくらいに
ピッタリ納まるんです
今使っている、書類の収納には
ワイドタイプとレギュラータイプを。
保管書類や
サンプルなど
カタチが不定形のものは
Nインボックスを愛用中。
Nインボックスはフタもつけておくと
埃防止にもなるし、
上に積み上げられるので
便利ですよ
ちゃんとピッタリ納まるように
計算されて収納と収納用品が
つくられてるから
まとめて・一気に買うのがオススメ!
私も大人買いしちゃったもんね
これで、おねだん
1万円ちょっとだったかなー。
このNポルタは
クローゼットとしても使える
ワードローブタイプも出ています。
ワードローブタイプを活用した
収納事例はこちらに書いています。
▼
では、また~