こんにちは。
インテリアプロデューサーの
香取 美智子です。
これまで1,500件以上のインテリアを
手掛けてきた経験から
お部屋や暮らしの悩みを解決し
心地よいインテリアになる方法を
お届けしています。
リモートワークで大活躍する
デスクを見つけました
スタイリッシュでかっこいいでしょー
北欧デンマークのもので
日本でも買うことができます。
今、おうちでお仕事をする人も
増えてるから
生活感がなく、
すっきりと洗練された
ホテルみたいなインテリアにしたい―
・・・という方も増えていて
人気なんですよね。
このデスク・・・
なんと!!!
天板が開いて
収納できるんですよー
おうちって生活する場だから、
ホテルのようには行かない部分も
あるじゃないですか。
ダイニングテーブルとかデスクって、
イチバン散らかりやすい。
だから、パソコンとか
ノートとか筆記具とか
使い終わったら
ここに収納すればスッキリ
その他の部分も開いて
収納になっています。
ホテルライクなインテリアを
つくりたいと思ったら。
生活感を感じさせないように
なるべくモノを見せない
工夫が必要になります。
そういうと、
よく生活感のあるモノを
「布で隠す」っていう
工夫をしがちなんだけど、
あれ、NGですからー
布がかかっているとうだけで
生活感満載です
それが証拠に
ステキなホテルで布がかかっている
インテリアなんで見たことあります
生活感なくスッキリさせるには
コツがあります。
そんなお部屋づくりのコツは
メルマガで詳しくお届けしています。
▼
https://pr.athomedesign.jp/ciamailmagazine-horc
このデスクは
ホテルライクインテリアタイプの人には
オススメ!
今なら、自分が
ホテルライクインテリアタイプか?
カフェライクインテリアタイプか?
・・・が分かる自己診断シートを
プレゼントしています🎁
▼
このデスク、このほそーいところは
なんのためにあるのか?というと・・・
この穴の部分にPCやライト、
スマホなどの配線コードを通して
壁にあるコンセントまで
「見えない」ように通す、というワケ。
この細かいこだわりが
心憎いでしょー
似たようなデザインの収納デスクで
お手頃に手に入れたいなら
こんな感じかな。
このデスク、
天板の表と裏が
二色使いになっているから
表と裏を入れ替えるだけで
カンタンに雰囲気を変えられちゃうのも
魅力
このデスク、実際に、
ホテルライクインテリアタイプの
お客さまをお連れしてお店したところ、
見た瞬間に・・・
おふたりとも・・・
ステキすぎる
機能的
・・・と
即決!!!
自分に合うインテリアタイプが分かれば
自分にピッタリの家具選びが
できるようになりますよ