ふしぎと夢が叶う人のインテリア―北欧と日本、ときどきパリ -6ページ目

こんにちは。



インテリアプロデューサーの

香取 美智子です。

 

 

これまで1,500件以上のインテリアを

手掛けてきた経験から

 

 

 

お部屋や暮らしの悩みを解決し

心地よいインテリアになる方法を

お届けしています。

 

 

今のお仕事スペースは

こんな家具の配置に近いんだけど。

 

 

IKEAでこんな最高の

お仕事部屋のアイディアを

みつけましたドキドキ

 

 

 

まず何がいいかって、

机の角度が変えられるビックリマーク

 

 

リモートワークでPCや

タブレットを使っていると

 

 

机がフラットよりも

若干、角度がついていた方が

操作しやすくて見やすそう音譜

 

 

 

それに、

インテリアの仕事をしてると

アイディアを練っているとき、

 

 

ラフスケッチや

企画書なんかが

あーっという間に

机の上にてんこ盛りになるしょんぼり

 

 

 

こんなふうに、デスクの目の前に

並べられたら、比べやすくて

アイディアがまとまりそう照れ

 

 

 

フツーの収納じゃ納まりきらない

大きなサンプル類も多くて💦

 

 

今、手掛けている

薬局のインテリアプロデュース案件に使う

 

大きなロール状のデジタルプリントの

壁紙のサンプルがワンサカあるの・・・にやり

 

 

 

 

おお!!

 

デスクの上に、

棚をつけて、

こんな収納ができるのか爆  笑

 

 

このアイディア、

子ども部屋とかにも使えそう音譜

 

 

子どもの時間割とか、

大事なお手紙類はデスクの前に、

 

 

子どもがつくった大きめの作品系は、

こんなふうに丸めて保管してもいいかも。

 

 

 

 

プリンターやパソコン、

紙類などの書類収納の

アイディアもバッチリ✨

 

 

扉をあけた中には・・・

 

 

 

プリンターも書類収納の

スペースも確保できる音譜

 

 

どんなふうに書類を

わけて収納するかの

アイディアも細かーくチェック。

 

 

 

 

 

色はともかくとして、

キャスター付きの引き出し収納も

欲しいよなー。

 

 

うん、この上にはノートPCの

定位置にするか。

 

 

 

このロール系のものを

バケツ収納にするのも

使えそうだなあ。

 

 

「中のアイディアをチェック!」って

書いてあるから、しっかり

引き出しの中までチェックしてきました爆  笑

 

 

 

 

今抱えているインテリアプロデュース案件が

落ち着いたら、リモートワーク部屋の

改造計画しようと思っていますニコニコ

 

 

IKEAにも当然よしあしがあって。

 


実際に自分でも

いろいろと試しています。

 

 

 

そんな最小のコスパで最高のお部屋のつくりかたは
メルマガで詳しくお届けしていますウインク

 

インテリアプロデューサー香取美智子【無料メールマガジン】

 

 

IKEAは使いようによっては

リフォームばりの効果を発揮することも。

 

 

自分でできるお手軽リフォームって感じかな。

 

 

 



 

こんにちは。



インテリアプロデューサーの

香取 美智子です。

 

 

これまで1,500件以上のインテリアを

手掛けてきた経験から

 

 

 

お部屋や暮らしの悩みを解決し

心地よいインテリアになる方法を

お届けしています。

 

 

 

関西出張の合間に、

 

新しくオープンしたばかりの

大坂中之島美術館に行ってきました。

 

 

特に目的があったわけでもなく。

 

ふらっと立ち寄ったのですが、

感動の連続でした✨

 

 

 

今、開催しているのは、

Hello! Super Collection 超コレクション展 ―99のものがたり

 

 

構想から40年というだけあって、

名作の数々をこんなにいっぺんに

鑑賞できるなんてびっくり

 

 

『郵便配達夫』佐伯祐三

 

佐伯祐三は、30年という短い生涯を

芸術とパリに捧げた画家。

 

 

その佐伯祐三の作品を収集した

山本發次郎の言葉が心に響きました。

 

 

収集もまた創作なり

 

北欧のスウェーデンでも

数年前からミニマリストより

「モノをもつことは暮らしを彩る」と

ライフスタイル提案が変わってきています。

 

昨今は断捨離一辺倒ですが、

 

自分なりの「選択の基準」をもって集めれば、

 

それはクリエイティブな

人生につながるんですよね。

 

 

 

『白孔雀』石崎光瑤

 

 

色の美しさ、繊細さ、大胆さは圧巻。

余りの美しさにしばらく動けませんでした。

 

 

別途料金600円かかるけど

音声ガイドを借りるのがオススメ!

 

 

作者の意図や技法、

作品のストーリーを知ることができ

「新たな視点」が生まれ、

アートを心から堪能できます。

 

 

 

『複雑なる想像』花輪銀吾

 

 

写真家:花輪銀吾によるコラージュ作品。

 

 

個人的に

この方の言葉がイチバン

心に残りました。

 

***************

 

芸術上の創造は
描くことばかりではない。

 

 

「選ぶ」こともある。

 

筆をとらなくても

 

コラージュすることも

ひとつの個性の所作である。

 

***************

 

インテリアコーディネートって

すでにあるモノの中から

まさに「選ぶ」こと、なんですよね。

 

 

でも、その選び方、組み合わせ方で

芸術的にもなる。

 

 

今、私が主宰する講座

コンセプトインテリアアカデミーは

 

自宅をセルフインテリアプロデュース

していくために、

コラージュ(切貼り)をするんです。

 

 

これが、自分の「好き」とか

「個性」の発見になり、

「自分らしいお部屋」のもとになるんですよね。

 

 

今、コンセプトインテリアアカデミーの

募集はありませんが、

自分らしいお部屋づくりのヒントは

メルマガで詳しくお届けしています。

 

インテリアプロデューサー香取美智子【無料メールマガジン】

 

『レディ・メイドの花束』ルネ・マグリット

 

 

マグリットおなじみの山高帽の男の背中には、

ボッティチェリの『春』にも登場する

女神フローラが描かれています。

 

この絵の意味するところは…?

 

それは、ぜひ美術館でウインク

 

『オミクロン』モーリス・ルイス
 

時代だけに(?)、人だかりができてました(笑)

この作品で、『オミクロン』の言葉の意味を調べましたよ爆  笑

 

 

 

 

 

広告宣伝からみるアートの視点もあって。

 

 

 

ミュシャが世界的に名をはせる

キッカケになった舞台広告の作品とか

日常の中のアートがたくさん見れます。

 

 

1964年の東京オリンピックの広告アートが

オリンピック史上、世界初の手法が
用いられていたなんて知りませんでした。

 

 

日本のクリエイターもすごいんだなあと

誇りに思えます。

 

 

 

『ミスブランチ』倉俣史朗

 

映し出されるバラの影が

なんともいえない美しさ。

 

 

この他、リートフェルトや

マルセル・ブロイヤー、アアルトなど

名作椅子・食器棚・デスクの数々が

展示されていて、驚きました。

 

 

 

今回の展示だけで家具展が

できるんじゃないの?というくらい。

一同に見ることができます。

 

 

これで、所蔵の一部だなんて!!

食道楽だけではない
大坂の魅力を再発見。

 

 

美術館で美しいものに触れ

静かなひとときを過ごすと

 

 

枯れた心を潤わせ

 

 

 

ざわついた心を
落ち着かせてくれますね。

 

 

カワイイバナーができました♡
興味のあるものにはぜひ登録してみてくださいねウインク

 

 

 



 

こんにちは。



インテリアプロデューサーの

香取 美智子です。

 

 

これまで1,500件以上のインテリアを

手掛けてきた経験から

 

 

 

お部屋や暮らしの悩みを解決し

心地よいインテリアになる方法を

お届けしています。



こんな質問をいただきました!

 

 

******************

小さい子どもも大人も

落ち着く雰囲気にしたいです。


おしゃれでも片付けがしやすい
お部屋にできますか?
******************

 

 

Sさん、ありがとうございますビックリマーク

 

 

そんなお悩みを解決するヒントも

IKEAにあるんです音譜

 

 

例えば、こんなホテルライクな寝室✨

 

 

 

シンプルなベッドでも

大人っぽい雰囲気になるのは

壁紙の効果が大きいから合格

 

 

お部屋の印象を大きく変える要素は

3つあって。

 

 

その1つが「壁紙」を変えた方が

いいパターン。

 

 

こちらの記事も参考にしてみてねニコニコ

 

 

 

どこで印象を大きく変えたらいいか?は

お部屋やライフスタイルによって違うんです。

 

 

 

自分がどこで印象を変えたらいいのか?が分かる

この自己診断シートでチェックしてみてウインク

 

3つの質問で分かる!洗練されたお部屋にするためのイメチェン診断

 

 

 

こんな大人っぽい雰囲気の

反対側の壁をみると・・・

 

 

ベビーベッドがある。

 

 

これ、北欧スウェーデンのおうちで

ホントによく見かけた

家具の配置なんです。

 

 

あちらでは、リビングダイニングに

子どものための家具とか

おもちゃは置いてないんです。

 

 

なぜなら、リビングダイニングは

家族のパブリックスペースだから。

 

 

家族みんなが「心地よい」と

感じることを大前提に

お部屋をつくっています。

 

 

 

だから、授乳とかオムツがえとか

赤ちゃんのお世話グッズも

寝室にまとめておいていることが多い。

 

 

IKEAの店舗はかなり

北欧現地のおうちのインテリアの工夫に

近い展示がされています。

 

 


この収納ボックスは質感的に

大人っぽい雰囲気にしたいときには

オススメ✨

 

 

 

 

 

 

 

北欧現地取材やIKEAを
ウォッチし続けてきた経験から

 

 

洗練されたお部屋のつくりかたは

メルマガで詳しくお届けしています。

 

インテリアプロデューサー香取美智子【無料メールマガジン】

 

 

 

子どもの写真も撮りっぱなしとか

アルバムに貼って収納にしまい込むのではなく、

 

額に入れてアートのように飾ってるんですよね。

 

 

 

いやいや、こんなゴージャスな感じは

非現実的だわ・・・にやり

 

・・・と思うでしょ!?

 

 

あくまで見て欲しいのは

「お部屋のつくりかた」なの。

 

 

同じお部屋のつくりかたで

もっとシンプルなインテリアにすると

こんな感じ。

 

 

 

 

これで、広さは約8畳です。

 

 

 

 

ベッドが大きめだから、

ベッドをダブルサイズにすれば、

もっと狭いお部屋でも実現可能って

ことなんですよね。

 

 

 

 

 

日本では、子どもが生まれると

ついつい子ども主導でお部屋を考えがち。

 

 

それで、ストレスをためている親が多い。

 

 

あくまでも親が「美しい」と感じるモノで

お部屋をつくり、

 

 

その価値観を子どもに受け継いでいく。

 

 

そんなふうに考え方をシフトしていくと

おうちは狭くても、北欧の人たちのように

子どもがいても、大人も落ち着いた空間が

つくれるんじゃないかなウインク