子供がいても大人部屋になるIKEA活用法 | ふしぎと夢が叶う人のインテリア―北欧と日本、ときどきパリ

こんにちは。



インテリアプロデューサーの

香取 美智子です。

 

 

これまで1,500件以上のインテリアを

手掛けてきた経験から

 

 

 

お部屋や暮らしの悩みを解決し

心地よいインテリアになる方法を

お届けしています。



こんな質問をいただきました!

 

 

******************

小さい子どもも大人も

落ち着く雰囲気にしたいです。


おしゃれでも片付けがしやすい
お部屋にできますか?
******************

 

 

Sさん、ありがとうございますビックリマーク

 

 

そんなお悩みを解決するヒントも

IKEAにあるんです音譜

 

 

例えば、こんなホテルライクな寝室✨

 

 

 

シンプルなベッドでも

大人っぽい雰囲気になるのは

壁紙の効果が大きいから合格

 

 

お部屋の印象を大きく変える要素は

3つあって。

 

 

その1つが「壁紙」を変えた方が

いいパターン。

 

 

こちらの記事も参考にしてみてねニコニコ

 

 

 

どこで印象を大きく変えたらいいか?は

お部屋やライフスタイルによって違うんです。

 

 

 

自分がどこで印象を変えたらいいのか?が分かる

この自己診断シートでチェックしてみてウインク

 

3つの質問で分かる!洗練されたお部屋にするためのイメチェン診断

 

 

 

こんな大人っぽい雰囲気の

反対側の壁をみると・・・

 

 

ベビーベッドがある。

 

 

これ、北欧スウェーデンのおうちで

ホントによく見かけた

家具の配置なんです。

 

 

あちらでは、リビングダイニングに

子どものための家具とか

おもちゃは置いてないんです。

 

 

なぜなら、リビングダイニングは

家族のパブリックスペースだから。

 

 

家族みんなが「心地よい」と

感じることを大前提に

お部屋をつくっています。

 

 

 

だから、授乳とかオムツがえとか

赤ちゃんのお世話グッズも

寝室にまとめておいていることが多い。

 

 

IKEAの店舗はかなり

北欧現地のおうちのインテリアの工夫に

近い展示がされています。

 

 


この収納ボックスは質感的に

大人っぽい雰囲気にしたいときには

オススメ✨

 

 

 

 

 

 

 

北欧現地取材やIKEAを
ウォッチし続けてきた経験から

 

 

洗練されたお部屋のつくりかたは

メルマガで詳しくお届けしています。

 

インテリアプロデューサー香取美智子【無料メールマガジン】

 

 

 

子どもの写真も撮りっぱなしとか

アルバムに貼って収納にしまい込むのではなく、

 

額に入れてアートのように飾ってるんですよね。

 

 

 

いやいや、こんなゴージャスな感じは

非現実的だわ・・・にやり

 

・・・と思うでしょ!?

 

 

あくまで見て欲しいのは

「お部屋のつくりかた」なの。

 

 

同じお部屋のつくりかたで

もっとシンプルなインテリアにすると

こんな感じ。

 

 

 

 

これで、広さは約8畳です。

 

 

 

 

ベッドが大きめだから、

ベッドをダブルサイズにすれば、

もっと狭いお部屋でも実現可能って

ことなんですよね。

 

 

 

 

 

日本では、子どもが生まれると

ついつい子ども主導でお部屋を考えがち。

 

 

それで、ストレスをためている親が多い。

 

 

あくまでも親が「美しい」と感じるモノで

お部屋をつくり、

 

 

その価値観を子どもに受け継いでいく。

 

 

そんなふうに考え方をシフトしていくと

おうちは狭くても、北欧の人たちのように

子どもがいても、大人も落ち着いた空間が

つくれるんじゃないかなウインク