ふしぎと夢が叶う人のインテリア―北欧と日本、ときどきパリ -4ページ目

こんにちは。



インテリアプロデューサーの

香取 美智子です。

 

 

今日は、憧れのブランドや

ちょっとステキなものを

お得に手に入れられる

 

 

穴場のインテリアショップを

ご紹介したいと思います。

 

 

それがこちら、『スローハウス』。

 

 

なんだかまるで北欧みたいでしょ?

 

こちらは

ACTUS(アクタス)が展開する

インテリアショップで

店内はこんな感じ。

 

 

 

ダイニングテーブルやソファなどの

北欧家具や食器などの雑貨を中心に

 

カーテン、インテリアグリーンなどを

取りそろえ、

 

デスクライトやフロアライトなど

照明のラインナップも豊富。

 

丁寧でサスティナブルな

暮らしを提案しています。

 

 

 

 

今、「エコ・ループ・ストア」が

期間限定でやっています。

 

これは、製品の開発途中でできた

サンプル品や、ディスプレイに

使われた小物などを

 


これまで廃棄していたところ、

活かそうというものです。

 

 

たとえば、通常だったら

ウン万円もするような

ブランドや上質な

ファブリックを

 

大きさに関わらず、

なんと2,000円で買えちゃうんです♪

 

 

私も思わず3つくらい

買っちゃいました♡

だって地球に優しいもの♪←言い訳(笑)

 

この他、

イッタラのグラスが500円とか

ハイブランドの食器が100円とかで

売っていましたよ!


100均や3COINSレベルで

上質なものを手に入れることができます。

 

 

こんなふうにコスパよく
手に入れたものたちを

活かすインテリアの工夫は
メルマガでお届けしています。

 


 


こんにちは。



北欧ライフスタイルデザイナーの

香取 美智子です。


今日からゴールデンウィークですね!


特に旅行する予定はないんだけど、

近場でどこかお出かけしたいなあと

いう方もいらっしゃるかと思います。


そんな方に、オススメしたいのがこちら♪

 

本日、表参道にオープンする
北欧カルチャースペース
「Hyvää
Matkaa!(ヒュバ・マトカ)」


 

そのオープニングセレモニーに

行ってきました♪

 

店内に入ると、北欧雑貨の数々。

 



 

 

ポーチやバッグ、スカーフから

ファブリックや花器、食器などが

並びます。

 




カフェもあって、

まるで映画『かもめ食堂』の世界。

 

スタッフの方の

エプロンもカワイイ♡

 

北欧フィンランドのブランド、

カウニステのものです。

 

 

 

 

カフェではシナモンロールやコーヒー、

ベリージュースなどを楽しむことができます。

 

 

 

 

コーヒーはムーミンのマグカップ、

シナモンロールのプレートはイッタラ、

紙ナプキンはマリメッコと北欧雑貨づくし♪

 

紙ナプキンひとつで

いつもの食卓に彩りをそえられて

気軽に楽しむことができますよね。

 

 

 

 

カフェスペースは窓がついていて、
まるで北欧のおうちに

招かれたような雰囲気。



北欧のサマーハウスを思わせる小屋の中は

サウナをイメージしたスペースになっていて

おこもり感が最高♡

 

友達や一人で、

あるいはリモートワークにと

プライベート感覚が味わえます。



 


奥まったところにあるカフェスペースは

イベントスペースにもなり、こちらを借りて、セミナーなどもできるそうですよ!

 

こんなふうにスペースごとに、

違ったダイニングテーブルや

チェアがあったり、

 

お花や観葉植物が所々に飾ってあって、

 

おうちのインテリアのヒントになるポイントが

盛りだくさん!!

 

北欧のインテリアが

シンプルだけれど心地よいのは

「ちょうどいい」さじかげんがあるから。

 

北欧のスウェーデンでは

「Lagom(ラーゴム)」=ちょうどいいという

価値観が大切にされています。

 

北欧の人たちのように

自分に「ちょうどいい」
暮らしやインテリアのヒントは

メルマガで詳しくお届けしています。

 

インテリアプロデューサー香取美智子【無料メールマガジン】

 

 

 

トイレも北欧気分を味わえます♪

壁紙とドアの色使いにぜひ注目してほしい!
こんなふうに色や模様を使っても心地くなる。
明るい気持ちになれます。

 

 



Hyvää Matkaa!は
フィンランド語で

「どうぞよい旅を!」という意味。

 

北欧の街に出かけたいと思ったら
Hyvää Matkaa!にぜひ行ってみてください。

 

まるで北欧にいるような

ゆったりと流れる心地よい時間を過ごせます。

 

そして。

単なる雑貨やコーヒーを味わえるだけでなく、

 

「北欧の文化や

情報発信基地にしたかった」というのは

この場所をた立ち上げた美甘(みかも)社長。

 




その言葉通り、たとえば

北欧フィンランドのブランド
サーナ・ヤ・オッリの雑貨を

取り扱っているのは、

 

このブランドが
 

・耐久性durability

・持続可能性sustainability

・現地生産local production

・・・を約束しているから。

 

 

すべての製造工程をフィンランド現地で行っており

環境に配慮した丈夫な素材でつくられています。

 

北欧インテリアの魅力は
見た目のおしゃれさと

本質的な部分。

 

私たちの暮らしに
 

「大切なこと」
「これからの暮らしのあり方」


を教えてくれます。

 

北欧のライフスタイルを

楽しく理解を深められる

スポットになっています。

 


【店舗概要】
  店名:Hyvää Matkaa!(ヒュバ・マトカ)
  所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-18-10 エクサスペース1-A
  営業時間:11:00~18:00(不定休)

 




 


 

こんにちは。



インテリアプロデューサーの

香取 美智子です。

 

 

これまで1,500件以上のインテリアを

手掛けてきた経験から

 

 

 

お部屋や暮らしの悩みを解決し

心地よいインテリアになる方法を

お届けしています。



インテリアは「好き」だけで選ぶと失敗しがち。

 

 

コンセプト(テーマ)を決めて、

それに向かってインテリアを選ばないと

 

 

ちぐはぐになったり、

お部屋の目的から

それてしまいやすいんです。

 

 

 

最も大切にしたいことは何なのか?

それが、コンセプト(テーマ)です。

 

 

 

ちぐはぐにならずに

夢を叶えるインテリアにするヒントは

メルマガで詳しくお届けしています。

 

インテリアプロデューサー香取美智子【無料メールマガジン】

 



今、薬局のインテリアプロデュースを

手がけています。
 

******************

 

薬局を、忙しい現代人が
体調をトコトン崩してから行くのではなく、
早いうちから気軽に相談・利用できる

場にしたい。

 

 

ちょっと疲れ気味だったり

肩こりや腰痛の時に

 

 

温泉にリフレッシュしにいくように

湯治のように癒される薬局にしたい。

 

******************

 

 

そんなオーナさんの想いをうけて


インテリアは、

まるで北海道の森の中にいるような

癒しが、テーマです。



 

だから、待合室や相談室は

北海道産のカバ材やナラ材を

使った椅子やデスクを置いたり。

 

 

 

 

北海道産のタモ材を使った

受付カウンターを使います。

 

 

 

 

オーナさんのインテリアの好みは

『ブルックリンスタイル』。

 

 

ブルックリンスタイルとは、

ざっくりいうと工業的な
雰囲気のインテリア。

 

 

ダークカラーな色使いに

コンクリートむき出しの壁、

金属や革張りのソファなどを使った

 

 

よくかっこいいカフェにあるような

人気のインテリアスタイルです。

 

 

でも、こんな無機質なインテリアだと

体調が悪い患者さんにとって

余計ツラく感じてしまい、

この薬局に人は寄り付かなくなってしまいます。

 

 

 

オーナーさんはついつい

ライトひとつとっても、

 

ブルックリンスタイルにあるような

こんな「金属」のものに

惹かれてしまいます。



実際は、これとカタチは

似てるんだけど、

木製ライトがつきます。

 

 

もちろん、オーナさんは

「好き」をあきらめてガマンしたのではなく、

 

 

癒しのある中にも

オーナーさんの好きな

どこか「かっこいい!」要素は

採り入れているんですよウインク

 

 

春にオープン予定です。

 

 

全貌をお楽しみに💛