ふしぎと夢が叶う人のインテリア―北欧と日本、ときどきパリ -2ページ目

こんにちは。


インテリアプロデューサーの

香取 美智子です。

 

 

『オルガテック東京2022』に

行ってきました!!

 

 

 

『オルガテック』とは

ドイツ発のオフィス家具メッセ。

 

 

今回、東京初上陸となります。

 

 

 『オルガテック東京2022』のテーマは

[HYBRID WORK(ハイブリッド・ワーク)]

 

 

最先端のオフィスデザインと

ワークスタイルが東京ビッグサイトに

集結しました!

 

 

 

 最近はおうちでの

リモートワーク需要に加え、

 

ある老舗企業から

社員食堂と役員・事務室などの

リノベーションのご依頼をうけたこともあり、

リサーチしてきました。

 

 

「あなたにお願いしたい」と

選ばれるICになるためのビジネスの

ヒントはこちらのメルマガでお届けしています。

 

【インテリアのプロのためのメールマガジン】

 

 

 

まず、デスクやチェアのデザインが

明らかにバリエーション豊富に。

 

 

 

多様化する働き方に

レイアウトが自由に変えられるものが

目立ちました。

 

 

ナチュラルなデザインだけでなく

モダンでスタイリッシュなテイストのものも。

 

 

 

個人的に色々提案に採用しやすいなと

思ったのがカリモク。

 

 

 

これからは、単純な四角や丸といった形、

一方向に向いた家具だけじゃなくなり、

多種多様なものが増えていくでしょう。

 

 

空間を有効活用できるメリットがある分

家具の選択やレイアウトが

これまでの知識・情報では

対応できなくなります。

 

 

新たなライフスタイルの

家具の選び方や工夫のポイントは
詳しくメルマガでお届けしていきますね♪

インテリアプロデューサー香取美智子【無料メールマガジン】

 

 

次に、注目したのは

様々な「仕切り」。

 

 

 

こちらは、防音パネルで完全に

音をシャットダウンして

とにかく集中できるタイプ。

 

 

これは、おうちでのリモートワークでも

オフィスでも使えそう。

 

 


こんなスタンディングデスクタイプも

ありました。

 

 

 

こちらのチェアは

身体の動きに合わせて

座面が動くタイプ。

 

 

実際座ってみたけれど

これはいい!!

 

 

長時間の座り仕事の

腰痛が解消されそうです♪

 

 

 

他にはゆるくつながりながら

プライベートな空間で

リラックスしながら集中できるもの。

 

 

 

3年前視察した

北欧フィンランドの国際インテリア見本市では

すでに、「壁」ではなく

 

「カーテン」で仕切る

 

 

・・・という提案がなされており、

すでに導入しているオフィスも

ありました。

 

 

こちらは、フィンランドはヘルシンキにある

オフィスの様子。

 

 

レースカーテンで仕切り、

まわりの気配も感じつつ

集中する空間になっています。

 

世界的にも幸福度の高い

北欧の「働き方」「暮らし方」を

分かち合う場はこちらの

コミュニティでお届けしています。

 北欧の幸せな生き方を知るおはなし会 

 

 

 

 

今回の展示会でも

その提案を思わせる

こんなストリングカーテンで

仕切った展示も。

 

 

 

次に目についたのが、

観葉植物がふんだんにある

オフィス空間の提案。

 

 

ただ、観葉植物を置くだけでなく

カーペットに芝生や砂を思わせる

デザインのものも。

 

 

 

 

空間にグリーンがあると

リラックスしながら

集中できることが

データでも実証されています。

 

 

これも、5年前に

北欧デンマークのオフィスを

取材した際に

 

どの企業でも

すでに採り入れられていました。

 

 

 

こちらは、デンマークの

コペンハーゲンにあるオフィスの様子。

 

 

 

 

観葉植物、防音やガラスパネル、ライトなど

まるでおうちのリビングのような雰囲気です。

 

 

 

室内で働くだけでなく、

これからはアウトドアも働く空間に。

 

 

公園のベンチみたいなものだったり♪

 

 

焚火を囲んでミーティングとか

休憩できたら最高♡

・・・なんてものもありました。

 

 

これからは

『リモートワーク』だけでなく、

 

「ワーク」+「バケーション」

『ワーケーション』が進んでいくのを

感じさせてくれます。

 

 

自然素材をふんだんに使った家具も。

こちらは、北欧フィンランドの

老舗家具工房NIKARI(ニカリ)。

 

 

もはや、これは

おうちのダイニングテーブルと

何ら変わりない!!

 

 

これからは

おうちではオフィスのように集中して働き

オフィスではおうちのようにくつろいで働く。

 

おうちとオフィスのインテリアが

これからはボーダレスになっていく

のを感じました。

 

 

 

北欧では、当たり前のように

すでに採り入れられていたことが

やっと日本もその流れになったのだなと

これからが楽しみになりました!!

 

 

新たなライフスタイルに合ったインテリアのヒントは

メルマガで詳しくお届けしています。⁡

↓↓↓⁡

 

 

「あなたにお願いしたい」という「選ばれるIC」になるための

ビジネスのヒントはこちらのメルマガでお届けしています。

↓↓↓⁡

 

北欧のライフスタイルをシェアするコミュニティ

2つの質問に答えて、メンバー申請してくださいね♪
↓↓↓⁡

 

おうち時間を楽しみ方をシェアするコミュニティ

↓↓↓⁡

こんにちは。



インテリアプロデューサーの

香取 美智子です。

 

 

GW後半は気持ちのいい

お天気♪

 

 

お出かけ日和が続きますが、

どこも混雑してますね(;^_^A

 

 

今日は、この気持ちのいい季節を

おうちでも楽しめるバルコニー家具を

ご紹介したいと思います♪

 

 

フルリノベーションして
この4月にオープンした薬局には

裏庭(バックヤード)があります。

 

 

この薬局のインテリアは

こちらの記事で
ご紹介しています。

 

 

 

薬局のオーナーさんは

肩こりや腰痛など、

ちょっとした身体の不調でも

温泉に湯治に訪れるように

 

 

ここに気軽に訪れて

心身共に癒されて欲しいと

いうのがたってのご希望です。
 

 

 

だから。

このバックヤードも

 

単なる物置きにするのではなく、

ただ、観葉植物を置くだけでもない。

 

アウトドアリビングのようにするべく、

オーナーさんと一緒に

バルコニー家具を見て回っています。

 

インテリアや設備で

大幅な予算がかかったので

残っている予算が少ない。

 

・・・というわけで、

まずチェックしたのがIKEA!です。

 

まず驚いたのが!

 

 

お店の前には野ざらしになった

アウトドア用のチェアや

テーブルが展示されているではありませんか!!

 

 


 

この時はちょうど雨上がりだったので

うっすら家具が濡れていました。

 

なんで、こんなことをしてるのかな…?と

思ったら!!

 

実際に使うのは外なので、

外に長く放置すると、

どんなふうに家具が変化していくのか?

 

ありのままを見せているのです!!

 

 

店内に展示されているものは

新品でキレイでも

やがてこうなっていく。

 

 

その上でナットクして購入できたら

いいですよね♪

 

なんて正直!さすが!!

 

 

ひとくちに、バルコニー家具といっても

いろんな種類・デザインがありました。

 

次にやっぱり驚いたのがお値段!!

このクオリティで他店と比べて

だんぜん安い!

 

でも、もちろんIKEAには

モノによって良し悪しがあって

 

ネットで事前チェックした時に

この家具はなんだか堅くて

座り心地悪そう…と思ったのですが

 

 

 

実際、座ってみると

想像以上に座り心地が良くて

よかった!!

 

やっぱり、現物を見て

体感するって大事です。

 

 

 

逆に、このソファは、見た目より

座り心地が今ひとつでした…。

 

 

座り心地だけなら、
座って比べることができますが、

 

IKEAの製品を使いこなすには

ちょっとしたチェックポイントや

コツがあります。

 

コスパよくIKEAの製品を

使いこなすインテリアのヒントは

メルマガで詳しくお届けしています。

 

 

 



 

IKEAがさすが!と思ったことに

もうひとつあります。

 

観葉植物やベランダガーデニングを

楽しみたいと思っても。

 

忙しい現代人には水やりや

植物のお世話のハードルが高い。

 

そんな人のために
IKEAはフェイクグリーンを使った

提案がいっぱいされてました。

 


 

特に、壁一面にはわせる

ウォールグリーンは
壁一面に使うのと

一部使いと色々デザイン違いを

見ることができます。

 



その他、ライトやクッションなどを

ベランダで楽しめるインテリアの工夫が

いっぱい♪

 

最終的にどんなバルコニー家具を選んだかは

完成時にご覧にいれますね(^▽^)/

 

薬局のバックヤードは5月末に完成予定です。

 

 

 

こんにちは。



インテリアプロデューサーの

香取 美智子です。


4月にオープンした薬局の

インテリアプロデュース案件。


 

真っ白一辺倒の薬局が多い中、

北海道の森にいるような

癒しの空間になりましたクローバー


 

どんなインテリアの薬局になったか?は

こちらの記事でお届けしています。

 

 

 

この薬局を手掛けさせてもらうまでは

薬局でいちいち病状を確認されるのはなんで?

と不思議でした。

 

待ち時間が少なくてすぐ薬を受け取れることが、⁡

いい薬局だと思っていたからです。

それなのに。⁡

今手掛けている薬局のオーナーさんが⁡

「相談室をもうけたい」とこだわられました。

 

 

しかも2つも!!

 

 

けれど。

オーナーさんの想いをお伺いして

 

相談室の名前は

『MORI』

 

 

 

 

 

『HANA』にしました。

 

 

薬局でいったい

何を相談するの…?

たとえば。⁡

ある患者さんが「眠れない」と言えば、⁡

病院で睡眠薬が処方される。⁡

その薬を飲んでから吐き気が出れば、⁡

吐き気止め薬が処方される。⁡

その薬を飲んでから、認知症の症状が出て⁡

今度は、認知症の薬が処方される。⁡

ところが。⁡

睡眠薬を止めたら⁡

すべての症状がおさまった。⁡

そう。⁡

病状悪化の根源は⁡

「睡眠薬」だったのだです。

薬には効果もあるけれど⁡

副作用もある。⁡

そこが分かるのは、薬のプロである薬剤師。⁡

症状が軽いうちに、相談して欲しい。⁡

だから新たな薬局には⁡

相談室が絶対条件だったのです。

 

 

だから。

 

体調が優れない患者さんが⁡

落ち着いた気持ちで⁡

心置きなく相談できるよう⁡

『MORI』の相談室は

自然のもつ「癒し」と

「力強さ」を表現しました。⁡

 

 

北海道在住の

切り絵アーティストが描いた

「鹿」をデジタルプリントした壁紙。

 

ヒノキをスライスした

オーロラデザインの照明。

 

 

 

 

こちらのペンダントランプは

スタンドタイプもあります。

 

 

 

 

人が本来もつ「自然治癒力」と⁡

「生きる力」を引き出し

体調不良という「闇」を抜け出せるように。



『HANA』の相談室は

蝶が舞う様子の壁紙に

 

 

そよ風をイメージする照明にしています。

 

 

そこまで症状は重くなくても

ちょっと体調が優れない時に

 

気分が明るい気持ちになれるように。

 

薬局の名前は『なくすりーな』⁡

「薬をなるべくなくす」⁡

というオーナーさんの⁡

強い思いが込められています。

点で考えれば、その薬は有効でも⁡

その人に合うのか。⁡

その薬の組み合わせでいいのか。⁡

それが大事。⁡

インテリアも同じ。⁡

片付かないからと、⁡

100均で収納グッズを買い⁡

また散らかると、⁡

今度はファストインテリアで⁡

収納家具を買う。⁡

点の対処療法や組み合わせを誤ると

いっこうにお部屋の悩みが⁡

解決しない。⁡

薬でも、インテリアでも⁡

根本の問題を解決しないと⁡

状況が悪化していくことも。

⁡⁡

狭い・片付かない・くつろげない。⁡

お部屋の根本的な悩みを解決をする⁡

インテリアのヒントは⁡

メルマガで詳しくお届けしています。⁡⁡

↓↓↓⁡⁡

 

クライアントの期待を超えるご提案のヒントは

インテリアのプロ向けメルマガでお届しています。

↓↓↓⁡⁡

 

⁡⁡