昨夜、TBSでやっていた『ジョブチューン』という番組で
「おうちのホットプレートでつくる簡単!楽しい!週末レシピ」を
ご覧になりましたでしょうか?
超一流料理人と料理ホンキ芸能人のロバート馬場ちゃんとギャル曽根とが
ホットプレートを使ったアイディアレシピを考案して対決する、っていうものだったんだけど。
どれもホントにカンタンだし、おいしそうだし、なんならヘルシーなものもあって
全部つくってみたいなーって思っちゃいました
毎日のごはんづくりって、メニューを考えるのに一苦労。
カンタンにできて、楽しいって大事ですよねー。
今日みたいな雨ザーザーな天気だと
外にごはん食べに行くのも憂鬱だし、
出前とるかー…ってなりがちだけど。
私は料理のプロじゃないから、
今日はいつものごはんがカンタンで楽しくなる
テーブルコーディネートをご紹介してみようかな
それは、
テーブルクロスを一枚引いてみるだけ。
ダイニングテーブルってそこそこ面積があって
目につく場所だし、食事の時も目に入るから
インテリアを模様替えした気分になれるんです
でもね、お子さんが小さな家庭とか
食べこぼしが心配・・・。
テーブルクロスを汚された日には泣きたくなっちゃう
ましてや。
日本の家庭ご飯で必ずといって登場する
醤油!!!
これって、シミになると、洗濯の大敵
なかなか汚れが落ちないんですよねー。
そこで。
こんな撥水加工生地のテーブルクロスなら安心
私もこのタイプは3枚ほどもってます
(ちなみに布製のものはウン十枚ともっています♡)
これもけっこう人気の柄。
質感もデザインも素敵だし、
汚れがさっとふけるので重宝しています
ネットでも買えますよー。
こんな模様なら、どんな食器でも
お部屋でも合いそうじゃない?
このタイプだと、ごはんの時だけじゃなくて
子どもがお絵かきとか、工作とかする時にも
重宝するんですよねー
このタイプだと、ごはんの時だけじゃなくて
子どもがおえかきとか工作する時にも
重宝するんですよねー。
北欧のお宅にいくと、必ずといっていいほど
テーブルクロスがひいてある。
北欧インテリアって、カンタンで素敵になる工夫がいっぱい。
なぜなら、この記事でも書いたけど、
共働き98%だから、
忙しくても暮らしを楽しむインテリアの工夫がいっぱい
詰まってるんですよね。
北欧の「暮らしの悩みを解決するインテリアの工夫」は
3つポイントがあって
①在宅ワークがはかどる北欧式仕事スペースのつくりかた
②生活感がないスッキリリビングのつくりかた
③家族がいても私だけの空間のつくりかた
詳しくはこちらで読めます。
https://conceptinterioracademy200507.peatix.com/
私が企画している「北欧の暮らしをめぐる旅」に参加したAさんも
こんなマリメッコのビニルテーブルクロスをひいて楽しんでいます。
いつものシンプルなお皿や食器も
いつもの変わり映えしない料理でも
これだと見違えてみえるでしょ
今回のようにStayHomeの時間が長かったり
今日のように雨天だったりすると
気持ちがどーんと沈みがち。
北欧の人たちは、寒い・暗い・ながーい憂鬱な冬の季節をこんな工夫で乗り切っているんですね。
ちなみに、こちらの記事も読まれてます
『完成お披露目♪お子さんの絵がランチョンマットに早変わり!』
では楽しい週末ごはんを