こんにちは
コンセプトインテリアアカデミー主宰/
インテリアプロデューサーの香取美智子です。
北欧雑貨の人気ブランドと言えば、
有名どころでいくと、ムーミンとかマリメッコを
思い浮かべる人が多いかな
これは、北欧の中でもフィンランドの
ブランドです。
もちろん、私もスキだけど。
その他にスキなのが、
スウェーデン生まれのブランド moz/モズ
北欧らしいキャラクターの
ヘラジカ「エルク」がモチーフになっていて、
やさしいくりくりのお目目と、
たたずまいがたまならない
見つけるとついつい買っちゃうんですよね~。
これは、セブンイレブンでラスト1で
ゲットしたバッグ
ネットでも買えるんですね。
そして、今回イオンで見つけたのがコレ。
パッケージからして、テンションアップ
コンパクトなので、お持ち帰りがラクです。
箱の中身は蓄電式の湯たんぽ
ネイビーもあります。
色をどっちにするか、悩みますよね。
こんなふうに、色が複数以上用意されていると
どれを選んだらいいか迷うことってありませんか
でも、ちゃんと自分の部屋や暮らしに合うモノが
分かっていると、迷わず選ぶことができるんですよ
そんなインテリアのヒントを
こちらで知ることができますよ
小手先のテクニックではなく
大事なポイントをおさえていれば、
お店でいいと思って選んだはずなのに
お部屋にもってきたら、なんかちぐはぐ・・・
なんてことがありません。
今ならお部屋のイメチェンを
どこからやったらいいかが診断できる
小冊子が無料ダウンロードできます
私はグレーを選びました
今までお湯を入れるタイプの
湯たんぽは持ってたけれど、
お湯が冷めるたび、
沸かしてお湯を入れ替えてたので
蓄電式だと便利
操作もカンタン
冬は足元が冷えるので
重宝します
北欧のモノってカワイイだけじゃなくて
生活の「不便」とか「悩み」を解消してくれる、
機能的なモノになってるんですよね
風合いも、グレー1色ではなく、
微妙なグレー違いで多色使いになっているので
上質感があるし、汚れが目立ちにくい
そんな北欧の人たちの
カーテンやラグなどのファブリックを使った
知恵や工夫はこちらで学ぶことができます。
前回も、募集開始ですぐ満席になってしまったので
ご興味のある方はご予定しておいてくださいね