6泊もお世話になった浪岡湿生花園キャンプ場をあとにします。
去年は下北半島にある本土最北端の大間崎に行ったので、今回は津軽半島に向かいました。
⬆️去年の備忘録です。
高野崎に行きました。
お天気最高に良くまるで沖縄みたいです。
最初に左側に濃く見えるのは龍飛岬で真ん前の薄い色は北海道大陸で、最後に右側に見えるのは下北半島です。
ここはキャンプ場も兼ねているのでお泊まりもできたのですが、傾斜のある場所が多いのでお隣の鋳釜崎(いがまざき)キャンプ場に向かいました。
こちらも負けじとびっくりするくらい独り占めの絶景です。
この地方に昔から伝わる「鬼」をモチーフにしたというトイレです。
夜になると角が光るんです。
可愛すぎるでしょ😍鬼のくせに。
1泊だけの予定なのでテントもタープも立てずテーブルとチェアのみでササッと炒めた夕食と、
酒の肴は夕陽で十分酔っ払えます。
夜には多分タヌキさんかな(?)がウロウロしてました。
綺麗な芝生に見えるけど、美味しいものがあるのかなあ?
翌朝は草刈りのおじさん達と、龍飛岬に良いホテルがあるのになんで何もないこんなとこに泊まったの?みたいな噛み合わない会話で(笑)すっかり仲良しになって、皆さーん、写真撮りますから笑って手を振って下さい、とリクエストしたら答えてくれました。
お別れも素晴らしい車中泊になりました。
その日はお天気イマイチでした。
龍飛岬には7年前にも訪れてすぐ近くの青函トンネル記念館にも行ったので今回はスルーしました。
ご参考に。
日本で唯一の階段国道の入口です。
国道でありながら車はおろかバイクも通れません!
ってどゆこと?
下界に降りたらたくさんのお猿さんの群れに会いました。
ニッポン北限のニホンザルだと思いますが、まるまる太っているのでご飯は充分足りているようです。
これから寒い冬が来ますが風邪ひかないで頑張って下さい!
青森県滞在中は去年大間崎で知り合った沖縄好きのご夫婦に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
冬にはまた沖縄で再会できるというのでそれもまた楽しみです。
さあて次は秋田です。
どんな出会いが待っているかしら⁉️
ウキウキワクワク🎶が止まらないもうすぐ63歳のおばさんなのです。