サヴォニエール -22ページ目

アルカリ性と弱酸性

みなさん、こんにちは。





サヴォニエールの石けんはPHが9~10。


そう、いわゆる「弱酸性」ではなく、アルカリ性なのです。





「肌に優しいのは弱酸性」と言われてますよね。


確かに肌は弱酸性ですが、


石けんを、天然素材だけで作った場合、


弱酸性になることはないのです。





石けんのPH値を下げて弱酸性にするには


化学物質の力が必要になるのです。




また、オリーブオイルの最も特徴的な栄養素はオレイン酸ですが、


オレイン酸が活躍できる場は、「アルカリ性」の環境の中。





お肌には、もともと、アルカリ性を使っても、


弱酸性に戻る治癒力が備わっています。





肌の環境と、地球の環境のためにも


自然派石けんを使って下さい。







ご注文はこちら




-------------------------------------


savonnière(サヴォニエール)のHPはこちら


サヴォニエール


http://www.savonniere.jp/


-------------------------------------




オーガニック認定、何が違うの?

みなさん、こんにちは。




エコブームの中、どれだけ商品が安全な商品であるかを


証明するマークですが、


世界中でマークが作られ、何が何だかわからなくなってくるときがあります。





今回は、フランスの2つのマークの違いを


マダム マリアに直接伺ってみました。





コスメでは特に取得会員数が多い「エコサート」と強い関係を結んでいる「コスメビオ」



サヴォニエール


フランス最古のオーガニックコスメの仕様書を作成した「ナチュール・エ・プログレ」



サヴォニエール

---------------------------------------------


La différence entre les cahiers des charges

"Cosmébio" et "N&P" est au niveau des exigences.

Cosmébio autorise un certain pourcentage

d'ingrédients non bio, ainsi que des conservateurs,

des modes de fabrication etc. interdits par N&P.

「コスメビオ」とナチュールエプログレの仕様書の違いですが、

要求される項目の厳しさにあります。

「コスメビオ」はある程度のパーセンテージのオーガニックではない成分と

製造工程などは認可されています。

ナチュールエプログレは一切禁止です。

---------------------------------------------




いろいろなオーガニックの基準がありますが、


その全てが100%オーガニックではない、ということなのです。





より安全な商品を知るために、


マークの違いも知っておきたいですね。




サヴォニエールの石けんは、


「ナチュール・エ・プログレ」により品質を保証されている


安全性の高い商品です。


是非、使ってみてください。




ご注文はこちら




-------------------------------------


savonnière(サヴォニエール)のHPはこちら


サヴォニエール


http://www.savonniere.jp/


-------------------------------------




ビオ ダイナミック農法

みなさん、こんにちは。




オーガニックという言葉が市民権を得てから結構な月日が経っていますが、


この言葉を日本語に訳すと「有機栽培」ですよね。





では、有機栽培ってどういうことをいうのか。


簡単にいえば、化学の力に頼らず


野生だったころの植物と同じような条件下で栽培する、ということです。





化学の力を使うのと使わないのでは


植物の持つ力そのものが違うのです。


例えば、雑草。


硬いコンクリートの隙間から、空に向かって力強く成長する様は、


たしかにその生命力のすごさを物語っていますよね。





つまり、そういうことなのです。





この事を世界で初めて提唱したのは


もちろん、あのオーストリアの人智学者「ルドルフ・シュタイナー」。


1924年、人類が、これから本格的に化学と人生を共にしようと試行錯誤をしている時、


彼は、地球規模どころか、宇宙規模での自然の摂理を研究していたのです。





そんな彼の画期的な農法が「ビオ・ダイナミック農法」


地球の動きに合わせて(つまり星の動きでしょうか。天文学?)


どのタイミングで種をまき、育て、収穫するのかを計るのだそうです。





この栽培方法を採用すれば、一説によると


従来の作物より、18%も深く根を張り、たくましい植物の育つのだとか。


もちろん、中に含まれる栄養素は、ぎっしり!




そういえば、昨今の作物は、以前にくらべ、栄養素がかなり希薄になっている、って聞きますよね。





「オーガニック」とか「低燃費」とか「省エネ」とかという言葉は、


「地球のため」という名目そのものが大きすぎて心に響きにくいのですが、


やはり「自分のため」。




もっと「自己中心的」な観点でいいのかもしれませんね。




-------------------------------------


savonnière(サヴォニエール)のHPはこちら


サヴォニエール


http://www.savonniere.jp/


-------------------------------------