こちらの記事で水栽培チャレンジをしておりましたが




結果発表〜






ピンク予想→赤


青予想→ピンク




ハズレ!!!!!!物申す




とりあえず先に2本、お正月に合わせるかのように咲いてくれたのですが、

どちらもピンク系でした





ピンクの方が先に咲いて、花が咲いてからニョキニョキ茎が伸びて


しかもその茎がずっと曲がってたんですけど、なんで???



赤はずっと首なし。


ヒヤシンスってこんなだっけ????





あと三つ球根があるのですが、そのうち一つ(紫予想)はカビてしまったのでサヨナラしましたパー



残る白予想、黄色予想はやっと芽が見えてきたところです。


みんな同じ時期に始めたのになんでこんなにタイミングが違うのかしら…??




花が終わったものは茎を切って、花壇に植えることにしました。

来年もまた咲いてくれるといいな。

少し前ですが、益子の陶器市に行ってきました

今回のお目当ては植木鉢。


センターのお向かいに植木鉢を専門にしているお店があるのは知っていたので、まずはそちらへ


お、これクリスマスによさそう!



購入!



隣にいくつか出店が出ていたので、最近子どもたちが好きなたこ焼きを買って食べることにしました


たこ焼きやお気に召さなかったらしい子ども。

口に運ぼうとすると舌で押し返してくるんです。


ちょ、なんなの?

え、普通に食べてよ、ちょっと…




ゴン




はい??、





ちょっと…


マジかよ…



5分前に買ったばかりなんですけど!!??




もう…そこからテンション急降下

高いものじゃないけど、そういう問題じゃ…ない…



ヤケになってお店に戻ってデカい鉢を買ってやりました





すっごい目立ってたけど、知らん!!

もう撤収じゃ!!!!




というわけでさっさと帰宅。

割れた鉢は…仕方ないのでエポキシ系接着剤で修復することに。



そしてようやく、ガーデンシクラメンを植えました





うん…とりあえずバラバラになることは…なさそう…




大きな方にはミモザを







お庭をまた少しずつ頑張っています。


この家に越してきた時に、まずワイヤーで繋がってる木の柵でとりあえず囲った花壇…


芝が入り込むし、木がもう腐ってしまったので、ブロックで間仕切りをしなおしました。



手前はよく咲くスミレのブルーフィズ、レモネード、なんかピンクのやつ。




奥にはこの間那須で買った




アルセアダブルシャモイズ。


あと西洋ニンジンボク(リベンジ)



さらにアメジストセージの紫とピンク



宿根リナリアピンクキッス



クレマチスのトレリスも変えて、誘引し直して整理しました。

新しいものも植えてみたけど…咲くかな?ドキドキ。





また新しく花壇も作ってます。

やることいっぱいすぎる…!



しかし冬のうちに、もう少し雑草が生えにくい庭にしなければ…!!

 

ヒヤシンスの水栽培チャレンジ






100円ショップで購入した花瓶がちょうどよかったです。

でも足りないので、あとは適当な空き瓶です爆笑




ガラスが綺麗ですね



ヒヤシンスの水栽培をしたのは…小学校の授業以来です。

何年生だったかな?


あのときはペットボトルを切ったものを使った気がします。

今は授業でやるなら、専用のものを使うのでしょうけれども。




球根は水栽培用のものが良い、とはネットで見ましたが、手に入らなかったので近所のホムセンで買いました。


あ…これ国華苑だ

何回か通販は利用したことあります。



どの球根がどの色の花が咲くかわからないので、予想してみることにしました



※上の他の写真とは球根が入れ替えてあります



根拠は特にありません。

正解は咲いてからのお楽しみです物申す



今日は結城のきものデーです。

着物は着ませんでしたが、ちょっとだけ覗いてきました。


地機織りしているところを見せていただきました。


セールとは言え、まだまだ初心者の私にはなかなかのお値段…!

いつか、自分用に誂えたいものです…


いつか…!真顔