24年目に目覚めたミズヤシ「水椰子」散歩で鳥見も♪ | 緑の談話室

緑の談話室

自然が好き˘⌣˘♡
里、野、林、海岸など四季折々の植物、
生き物などを写真と共に 綴っています♪
京都の希少植物の保護植生調査、
観察会でのボランティア活動にも参加しています。
なんでも有りのブログです、気軽にお立ち寄りください♪

緑の談話室にご訪問ありがとうございますニコニコ

1月の後半はブログもアップせずに

長い休みになりましたが

筋力をつけるために鳥見で歩いておりました。

撮りだめていた写真をアップします。

わたしにとっては今回見慣れた野鳥ばかりですけど

冬鳥を身近に見ることが出来るのは

この時期の楽しみのひとつです。

コメント欄はお休みしておりますふとん1ふとん2

 

順不同

梅メジロを撮りたいです(^^;

 メジロ「目白」

大木の幹に

へばりついているメジロははじめてでしたにっこり

 

ホオジロの仲間のアオジ

アオジ「青鷀」♀♂

冬鳥として渡来しますが足元でよく見かけます。

こちらは

枝被りですがお腹の黄緑が綺麗でした。

 

ウグイス「鶯」

一瞬ですが植物園の

小川のせせらぎにおりてきました。

 

カイツブリ「鳰」

滋賀県の鳥に指定されています。

松尾芭蕉の句

[かくれけり 師走の湖の かいつぶり]

           植物園で

 

ビンズイ「便追」

フレンドリーなビンズイは

セキレイの仲間、京都御苑の人気者です。

 

ツグミ「鶫」

  シベリアから大群で渡ってくるだけあって

 あちこちで見かけます。

 

ハクセキレイ「白鶺鴒」

ハクセキレイは

白面に黒の過眼線があります。

目の前をスキップするフレンドリーな鳥です。

 

カワセミ「翡翠」♂

青い背、オレンジ色のお腹が特長

下嘴が黒いオス、今回は川筋で見ました。

カワセミは

じっとしていても絵になると負け惜しみてへぺろ

 

京都府立植物園の観覧温室で

国内で初めて開花した

貴重なミズヤシを見てきました。

苗を育てて24年、

一度も咲いたことが無く100周年の今年

目覚めたそうです。

ミズヤシ「水椰子」

1993年に新種として

記載されたマダガスカルの川で生育する固有種

雌雄異株で

開花したのは雌株です。

雌花序は高いところで

しかもよく見えるところは少し咲き進んでましたので

花のアップはあきらめました滝汗

樹高は、凡そ8m。

幹は分枝せず、

樽型で直径1mを超える太さになります。

 

久しぶりの温室は

たくさんの珍しい植物で楽しめました。

ただ蒸し暑く

カメラのレンズのくもりを拭きながらの撮影でした^^;

 

わたしのお気に入りを二種

ハイドゥンツバキ

ベトナム産のツバキです。

 

アガぺテスグランディフロラ

ツツジ科でミャンマー産の常緑低木

おまけは我家の

フクジュソウとセツブンソウの蕾

北山時雨や日照時間が短いので

我家の庭の手前で春が足踏みしておりますショボーン

 

震災から1ヶ月能登半島地震で

被災された皆様に

あらためて心よりお見舞い申し上げます。

能登島で相方が釣ってきた新鮮なカマスが忘れられませんニコニコ

一日も早い復興を願うばかりです🙏

お終いまで

ごらんいただきありがとうございましたm(__)m