おはようございます☆彡

 

■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp

 

 

 

    

■感染予防対策「マスク」「消毒」以外

どんな予防対策が望ましいのか?

笠木医師が語られている動画を視聴

くださればお分かり頂けます

 

 

▼お申込みは下記サイトより

お願い致します・・・

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

笠木医師が語る「感染予防対策動画」申し込み

 

 TODAY'S
 
無添加プロテイン卸販売専門公式サイト

 

    

■ヘルスケア事業を経営されている

・デンタルクリニック様

・エステサロン様

・整骨院様

・鍼灸院様

などヘルスケアを営まれているオーナー様に

お取り扱い頂けます

 

■一般企業様では福利厚生で

従業員様の健康管理にお役立て頂けます

 

無添加プロテインの詳細はこちらでご確認お願い致します

 

 

  ■ダイエット・健康に必要な「脂肪量・筋肉量・水分量」がわかる

 

 

 

    

InBody570は体水分を細胞内水分と細胞外水分に分けて分析します。
高周波を含む多周波数分析をしながら、測定時間が約30秒と短いことも特徴です。


◆測定項目◆

 

体重・タンパク質量・ミネラル量・体脂肪量
除脂肪量・筋肉量(四肢)・体水分量
細胞外水分量・細胞内水分量・細胞外水分比
BMI・体脂肪率・体脂肪量・部位別体脂肪量
内臓脂肪レベル・骨ミネラル量・骨格筋指数
基礎代謝量・骨格筋量

 

■カラダ組成を詳細に確認して

▼トレーニングに役立てたい個人・団体(野球・サッカーなど)

▼健康保持の為に利用したい

 

とお考えの方は下記にお問合わせください

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

大阪府堺市西区草部1085-22

堺オフィス カラダ組成「INBODY」

 

  ■本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

”2つ”の未病検査

 

    

未病血液検査

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

未病レントゲン検査

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネックが

分かる特別なレントゲン検査です

 

《正常な骨盤》

下矢印下矢印下矢印

 

《歪んでいる骨盤》

下矢印下矢印下矢印

 

  ■どんな症状の場合に未病検査を受けるの?

 

◇医療検査を受けても困っている症状の原因が分からない

 

 

◇様々な施術を受けたが症状が改善しないで困っている

 

 

 

◇頭痛外来で検査したが「異常なし」と診断されたが症状は続いている

 

 

◇骨盤が歪んでいると言われたが「ホント?」確認する方法があるのでしょうか?

 

 

不調が続いているなら未病検査をお受けください

 

ご依頼は下記オフィスにお願いします

 

 

    

■堺オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

    

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

■神戸オフィス

 

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 こちらをクリック!ビックリマーク

 

■ 「1560号」を超える

未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!

 

未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします

 

 

⇒ 未病ヘルスケア通信購読

 

                                      友だち追加  

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくはサイトをご覧ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

https://mibyo.life

 

 ■未病ヘルスケア通信テーマ

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

 

 "骨"が弱るのは未だカルシウム不足と思っている?

 

 

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

 

生きている以上

 

カラダの組織や臓器は歳を重ねる毎に朽ちて行く…この摂理は平等です

 

 

但し生活習慣により

 

大きな差が生まれるのは確かなこと

 

 

中でも〈食生活〉は

 

病気と健康の両極端に影響を及ぼすほどとても重要です

 

 

 

 

 

 

 

■でも…多くの人は

 

〈食生活〉が病気や健康に多大な影響を及ぼしているとは思っていません

 

 

何故なら

 

これほども不調を訴える人が多くいるからです

 

そして生活習慣病を患っている人も…

 

 

 

 

 

 

その殆どの人は〈食生活〉を替えずに

 

対症療法を迷わず選択します(笑)

 

笑ってしまうほど迷わず対症療法(笑)

 

 

 

こんな話をお伺いします…

 

 

 

「体調が優れなかったので病院に行ったら何もないと言われ

 

"ストレスじゃない?ゆっくり休んでください"と診断されたので

 

昨日は20:00頃から寝たら今日はスッキリでした!」

 

 

 

 

そんな方がホントにいます(笑)

 

日頃のライフスタイルが乱れているという認識が全くないのでしょう

 

 

 

 

 

■こんな人が一人や二人じゃないのです…

 

数百万…数千万という単位で居るんじゃないでしょうか

 

 

 

 

 

若い時から生活習慣が健康を脅かしているという理解がないなら

 

中高年になっても同じだと思います…そしてその子ども達も

 

 

そして不調を感じ易いのは

 

男性より女性だと私(やなせ)は思っています

 

 

 

 

 

理由は…ホルモンの影響です

 

 

この影響が現れ出すのが

 

40歳を過ぎた頃からでしょう

 

 

 

 

 

 

そして

 

更年期の症状やその他不調を感じる以外では

 

多くの人がご存知の『骨粗鬆症』

 

 

 

骨が"グシャ"と折れる圧迫骨折などが有名です

 

 

 

 

原因は「骨の劣化」なんですが

 

冒頭にお話した様に平等に起こる現象でなく

 

〈食生活〉が起因となります

 

 

 

 

 

 

若い時から好き勝手な〈食生活〉を繰り返していると

 

「骨の劣化」は自ずとスピードアップします

 

 

 

 

 

■でも多くの人は気付かない…

 

"骨密度を測って年齢相応と言われました!"

 

と言う女性でも多くの人が圧迫骨折などを患います

 

 

 

 

どうして?

 

 

 

 

骨密度の計測箇所に問題があるのです

 

ここでは詳しく述べることを控えます

 

 

 

 

骨密度とは

 

骨に含まれる骨塩(ミネラル成分)の濃度のことです

 

 

 

 

年齢により変化し20歳頃までは上昇すると言われるが

 

その後ゆっくりと低下します

 

 

 

 

女性ではホルモンの影響で

 

40歳後半から急速に低下し

 

骨中の骨塩(ミネラル成分)が減少し出します…

 

 

 

 

〈食生活〉やストレスの影響で

 

毎月の月経が不順であるなら

 

 

骨密度の減少は40歳後半ではなく前半から始まる恐れもあります

 

 

 

 

 

■そうならない為にも〈食生活〉は意識的に

 

組織そして臓器を急激な衰えを起こさない様な内容が望ましいでしょう

 

 

 

骨ではご存知の ▼カルシウム

 

 

15歳以上のカルシウム摂取推奨量(平均値)は

 

男性でおよそ800mg/日

女性でおよそ650mg/日

 

となっています

 

 

 

 

 

然し乍ら…

 

男女共に全く足りていないのが現状です

 

その量およそ150~300mgも不足しています

 

 

 

 

女性の推奨量と比較すると

 

半分しか摂取できていない事になります

 

 

これじゃ「骨の劣化」が加速しても不思議ではありません

 

 

 

 

"いやいや私は意識してカルシウムを摂っている"

 

…と思っている人でも問題ありな事が多々あります(笑)

 

 

 

 

 

■それは…カルシウムを阻害する問題です

 

 

えっ?摂っているのに吸収されていない…ってこと?

 

 

 

 

そうです…

 

その原因となるのが「リン」という物質です

 

 

 

 

多くは

 

▼食品添加物

▼保存料(同上)

 

に含まれている大量の「リン」が吸収を阻害しています

 

 

 

 

 

更にストレスや加齢により

 

カルシウムの需要は増加するのに(必要なのに…)

 

吸収する量は減少していると言われます

 

 

 

 

 

■厚労省の最大推奨量(安全量)は

 

2500mg/日としているが

 

ハッキリ言ってこれだけじゃ到底無理…

 

 

 

 

何故か?

 

健康な状態を保つ為の必要な情報が少な過ぎるから

 

これがこの国の考え(笑) ホントは笑えないですが…

 

 

なんせ対症療法優先だから

 

〈食生活〉や栄養素に対して十分で且つ分かり易い配信は殆どしないのです…

 

 

 

 

 

それは感染問題でも同様です

 

【免疫】を高める為に○○をしてください…などの情報は"ゼロ"

 

 

「骨の劣化」についても同じです

 

 

 

 

ですから先に述べた

 

▼カルシウム を十分摂っても 吸収を阻害する問題があること

 

 

「リン」の話はしましたが

 

その他に最も重要なことがあります

 

 

 

 

それは…

 

胃酸分泌

マグネシウム摂取

ビタミンD

 

これらはカルシウムの吸収に不可欠な条件です

 

 

 

 

 

胃酸分泌に於いて

 

制酸剤(胃腸薬の一種)を服用していると

 

胃酸分泌はより減少します

 

 

 

 

 

まずは胃酸分泌がどのくらいなのかを

 

血液検査で確認することです

 

 

でも一般検診では出てきません…非常に重要な項目なのですが…

 

 

私(やなせ)が推奨する

 

未病検査(特別な血液検査) なら胃酸分泌が分かります

 

 

 

 

 

■マグネシウムは

 

カルシウムの"ブラザーミネラル"として有名です

 

 

共に摂取するのが望ましい栄養素です

 

 

 

 

 

そして最も重要だと思うのが…▼ビタミンD

 

この栄養素はカルシウムの吸収や骨の形成を活性化させます

 

 

ビタミンDを腎臓が活性化させることで作られます

 

 

その為…腎臓機能が低下すると

 

血中カルシウム濃度も低くなります

 

 

腎臓機能を低下させない為には

 

「リン」を摂り過ぎないことも同時に大切なことです

 

 

 

 

 

 

 

■中高年に差し掛かると

 

若い時では考えられない事が起こる恐れが高くなります

 

 

 

その一つに

 

何気ない動作による《骨折》

 

 

 

 

これは長年に亘る

 

「骨の劣化」が影響しているのです

 

 

 

原因は…カルシウムを筆頭にする栄養素の不足です

 

 

 

中でも▼ビタミンD

 

特に重要な役割を担っています

 

 

40歳を過ぎると

 

必ず血中ビタミンD濃度を血液検査で確認することをおススメします

 

 

 

 

 

医療では

 

『骨粗鬆症』やくる病の診断がなければ

 

ビタミンD検査も処方も出来ません…

 

 

 

 

 

未病検査(特別な血液検査)では

 

ビタミンDも検査項目に入っていますので

 

ご希望の際は事務局までお問合せをお願い致します

 

 

 

 

いつまでも若い時と同じ生活習慣では

 

快適な暮らしのリスクが高くなるでしょう…

 

 

何事も準備は大切です

 

 

ビタミンD濃度を是非この機会に

 

未病検査(特別な血液検査)で確認してください

 

 

 

 

 

■大阪・神戸ではクリニックで未病検査

を受けることができます

 

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局

 

 

■未病検査とは?を確認されたい方はこちら

でご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

未病検査とは?

 

 

 

予防に勝る治療はなし

■熱中症は軽視すると取り返しがつかなくなる

 

 

■マスク・消毒以外に感染予防対策がある!

 

 

 

 

 

    

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください

mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved