おはようございます☆彡

■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp
 

 

 

◆トーマス・エジソン(1847-1931)

 

「未来の医者は薬を与えるのではなく  毎日の食事を考えたり  病気の原因や予防といった

患者のカラダ全体を守ることで 役に立つようになるだろう」

 

 

 

 

ビックリマークビックリマークビックリマークエステサロン・整骨院・カイロプラクティック・パーソナルトレーナー専門

          無添加プロテイン販売サイト

詳しくはこちらでご確認ください右矢印右矢印右矢印右矢印右矢印無添加プロテイン販売公式サイト

 

 

 

 

■ 地震などの自然災害に必須の〈保存食〉

インスタント食品も必要ですが栄養価の高い

そして自然素材の〈保存食〉もとても大切です

 

本協会では自然素材の〈保存食〉を取り扱っています

詳しくはこちらのサイトでご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

自然災害〈保存食〉”たんぱく健康スープ”

 

 

 

 

 

 

 

《未病》

 

「半健康」と言われる《未病》の方が増えると その中の数%が「病気」へと

進行することで今以上に医療受診者が多くなることは想定されます

 

 

 

その受け皿となる医療体制は整っているのか?

感染症予防対策で四六時中「マスク」でストレスがかかりより《未病》の

状態は増えるでしょう

 

 

 

現在の医療体制はとても万全ではないと思われ そして将来を展望するととても

充実しているとは到底思えません

 

 

 

2025年問題も控え国民の健康を支える医療は危機を迎えています。

小児救急の崩壊・産婦人科の医師不足・保健医療の破綻・医療費の高騰や

 

 

 

それに対する政策により、全国の病院数(病床数)と勤務医が減少し、

入院加療が困難となる時代がきています。

「国民全員が安心な医療が受けられる」時代は終わり、医療難民は今後確実に増えます

 

 

 

 

本協会では提携クリニックで「未病検査」を実施しています

 

 

未病検査には・・・

 

「未病血液検査」

 

※70項目を超える検査データ(血栓に有意とされる項目も含む)

コロナウィルス感染予防に有意とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

 

「未病レントゲン検査」

 

※正しく骨盤の歪みやストレートネック

分かる特別なレントゲン検査です

 

 

 

ご依頼は下記オフィスにお問合せください!!

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

ドクロ大阪・堺オフィスドクロ

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

 

ドクロ神戸オフィスドクロ

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

こちらをクリック!ビックリマーク

 

 

 

 

 

■ 「1420号」を超える

未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!

 

未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします

 

 

⇒ 未病ヘルスケア通信購読



友だち追加  

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくはサイトをご覧ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

https://mibyo.life

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

◆未病ヘルスケア通信テーマ

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

 《発酵食品が"風邪"と対峙する!》

 

 

 

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

 

 

こんな言葉を聞いたことはないですか?

 

 

 

「免疫力をアップするには発酵食品が良い」

 

 

 

ではその『発酵食品』とは?

 

 

 

 

 

を理解しておかないと そもそもお話にはなりません(笑)

 

複雑なことは置いといて…

 

 

 

 

 

発酵食品とは

 

微生物の作用により食材の味や栄養価が高められている食品

 

と言われます

 

 

 

 

 

 

出てくる"微生物"の働きは

 

有害な「腐敗」と有益な「発酵」に分けられて

 

中でも食品は私たちにとって多くの利益作用をもたらしているとされます

 

 

 

 

 

■では「発酵」とは?

 

メカニズムは…

 

微生物が有機物を分解し 別の物質に変化させることを言います

 

この微生物ですが 何とも凄い生き物…

 

 

 

 

 

それは酸素が存在しない環境下でも

 

有機物を分解しその過程でエネルギーを作り出すのです

 

酸素が存在しない環境下ってところが

 

『発酵食品』がカラダに良いとされるポイントなのかもしれません(笑)

 

 

 

 

 

 

ここで『発酵食品』の主な種類をご覧ください

 

 

豆類  納豆・醤油・味噌

 

魚介類  鰹節(本枯節)・塩辛

 

アルコール  ビール・ワイン・日本酒

 

▼その他  お酢など

 

乳製品などもありますが

 

私(やなせ)自身これは健康にとって不要としていますので省いています…

 

 

 

 

 

それでは

 

『発酵食品』の効能効果についてどんな影響があるのでしょう

 

 

免疫を調節し賦活する効果

 

 

※免疫細胞を活性化させることで【免疫】が向上する

 

 

味噌・醤油にはその効果がある「乳酸菌」を含んでいる

 

但し食品添加物を含まず自然製法で作られたモノに限る

 

 

 

アレルギー抑制効果

 

※乳酸菌や麹菌を含む『発酵食品』には

 

一部のアレルギーを抑制させる効果が期待できるそうです

 

 

 

コレステロールを正常にする

 

※酢酸菌にはコレステロール値の上昇を抑制させる効果があるそうです

 

そして乳酸菌には血管に付着したLDLコレステロールを除去する効果も…

 

 

 

脂肪分解を促進する

 

※酢酸菌には脂肪分解を促進する効果があるるようです

 

また中性脂肪の上昇を抑え内臓脂肪を低下させたりする効果も期待できる

 

 

 

腸内環境を改善する

 

※『発酵食品』のうち納豆菌や乳酸菌などが含まれる

 

食品には悪玉菌の繁殖を抑える効果があります

 

便秘の人は期待ができます

 

 

 

肌荒れを改善する効果

 

※麹菌には「肌のくすみ」の原因になる

 

メラニン色素の生成を抑える効果があります

 

また腸内環境が良好になることで肌荒れの改善にも期待できる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけの効能効果が期待できる『発酵食品』を

 

摂らない方がどうかしています(笑)

 

 

 

 

 

上記の効能効果にも出てきた〈麹菌〉は

 

米や大豆を加熱すると繁殖し

 

美味しさの素となるアミノ酸を作ります

 

 

その他にも 腸内環境を整える〈納豆菌〉や

 

アルコールを酢酸に変える〈酢酸菌〉など

 

様々な"菌"により『発酵食品』は

 

私たちのカラダを健康に保つ役割を担っています

 

 

 

 

 

 

 

 

■またただ健康だけではなく

 

『発酵食品』には善玉菌が多く含まれており

 

その影響で宿便の排出が期待できます

 

 

また抗酸化栄養素(ビタミンC・カロテン・ポリフェノールなど)も

 

含んでいることで美容にも期待されています

 

 

 

 

 

更には健康や美容に期待できる以上に

 

病気を未然に防ぐ効果にも期待が寄せられています

 

 

 

 

 

 

それは〈納豆菌〉の影響…

 

納豆を作る際に

 

〈納豆菌〉を混ぜて発酵させる過程で生成される

 

ナットウキナーゼ

 

 

この〈納豆菌〉が生産する酵素は

 

血液の流れを良好にする働きと共に

 

納豆に含まれる「ポリアミン」には

 

動脈硬化を抑制させる作用があると言われています

 

 

 

 

 

 

 

■これだけ健康にとって優れた『発酵食品』ですが

 

近年驚愕の成分が発見されたのです!

 

 

それは…【5-ALA】(5-アミノレバリン酸)

 

 

 

 

 

 

 

今までは「発酵食品には善玉菌が多く…」と言う事で

 

腸内細菌の働きが活性化するという知識はあったでしょう

 

でも 科学により答えが明確に提示されたのは初めてと言って良い筈…

 

 

 

 

この【5-ALA】が示した答えは

 

 

 

 

「発酵食品に多く含まれる成分に新型コロナウイルスの増殖抑制が期待できる」

 

 

これは長崎大学とベンチャー企業の研究チームが2021年2月8日に発表しています

 

 

これはまだ試験管内での実験なんですが

 

一定の濃度以上の【5-ALA】を投与したところ

 

ウイルスの増殖が100%阻害されたことが確認されたそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

■現在は実際に人への投与を始めて

 

どの程度の【5-ALA】を投与すれば

 

カラダの中でのウイルス増殖を抑制されるのか

 

更なる研究が進んでいます

 

 

 

 

 

 

因みに【5-ALA】を多く含んでいるのが

 

『発酵食品』なんですが その中でも…

 

日本酒

黒酢

ワイン

納豆

 

などで 天然のアミノ酸であるという事です

 

 

然し乍ら私たちの多くの人は

 

「予防」を蔑ろにして

 

ワク○ン…クスリなどの対症療法に依存しがちです

 

 

 

 

 

ですから 例年の様に寒くなると"風邪"が流行し

 

病院は患者でもう大騒ぎ(笑)

 

 

この冬はP○R検査を受ける人が押し寄せて

 

クリニックの外で寒い中 数十分待つほどの賑わいだそうです(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

■日頃から「予防」をしておけば

 

寒空の下で体調が優れない中 待つ必要もない筈…

 

 

その「予防」の一つが

 

『発酵食品』を上手く利用する事です

 

 

 

 

 

勿論『発酵食品』を毎日摂っているからと言って

 

100%保証はありません…

 

 

 

 

 

 

でも「予防」をしない人と比較すると

 

圧倒的な健康状態を保持しながら 日々暮らすことは可能です

 

 

外食や中食 そして インスタント食品やファストフードなど

 

乱れた食生活をしている人が

 

夕食に"味噌汁"1杯飲んでます…では殆ど期待はできません(汗)

 

考えたらわかることですよね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

■まだ寒い日が続きそうです…

 

揚げ物など健康にとって不要なモノは極力避けて

 

『発酵食品』をより多く摂ることを日々の食事に取り入れてください

 

 

但し【5-ALA】が多く含まれているからといって

 

▼日本酒 を多く飲むのは逆効果です(笑)

 

「はい!(笑)」

 

 

 

 

 

 

 

『発酵食品』には健康保持の栄養素が沢山含まれています

 

ですが あくまでも昔ながらの自然製法で作られた『発酵食品』が

 

望ましいのは言うまでもなく

 

 

《味噌》の原料は・・・

 

大豆(米・麦)

麹菌

 

これ以上の原料が記載されているのは自然素材ではありません

 

 

カラダを労る為に自然素材の『発酵食品』を摂ってください!

 

 

 

 

 

 

 

《一億総病人時代に突入》しています

 

 

 

私たちのカラダを構成する中心

の栄養素はタンパク質です

 

 

 

現代人の不調は糖質の摂り過ぎ

そしてタンパク質不足です

 

タンパク質を必要量摂る為に

『無添加プロテイン』をご活用ください

 

 

 

私(やなせ)がメーカーと共同開発した

『無添加プロテイン』は

こちらでご確認頂けます

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

無添加プロテインビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

■大阪・神戸ではクリニックで未病検査

を受けることができます

 

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

事務局ラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

 

未病検査とは?を確認されたい方はこちら

でご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

未病検査とは?音譜音譜音譜

 

 

 

【予防に勝る治療はない】

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【本日のまとめ】

 

◇ 「免疫力をアップするには発酵食品が良い」

 

◇ 「発酵」とは?メカニズムは…微生物が有機物を

分解し別の物質に変化させることを言います

 

◇ 【5-ALA】を多く含んでいるのが『発酵食品』です

 ▼日本酒▼黒酢▼ワイン▼納豆 が挙げられます

 

◇ 《味噌》の原料は▼大豆(米・麦)▼塩▼水▼麹菌

のみのものを選択しましょう

 

◇ カラダを労る為に自然素材の『発酵食品』を摂ってください

 

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください⇒ mibyohc@gmail.com

Copyright(c) 2010ー2022 Mibyo Healthcare Association All rights reserved