おはようございます☆彡

■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp
 

 

 

■未病検査には・・・

 

▼「未病血液検査」

※70項目を超える検査データ

コロナウィルス感染予防に有意義とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

▼「未病レントゲン検査」

※正しく骨盤の歪みやストレートネック

分かる特別なレントゲン検査です

 

 

 

ドクロ大阪・堺オフィスドクロ

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

https://tlbc.info/

 

 

 

ドクロ神戸オフィスドクロ

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

https://hall-cure.com/

 

大阪・神戸のオフィスで骨盤やストレートネック

をレントゲンデータにて正しく確認できます

お近くの各オフィスのサイトからお問い合わせください

 

 

 

■    感染症予防対策の動画

 

● 体温 編

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

※およそ15分の動画

 

 

 

■ 「1270号」を超える

未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!

 

未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします

 https://mibyo.life


《未病》
「半健康であり病気が進行している状態」を言います

もっと分かりやすく言えば・・・
「自覚症状はあるが検査異常がない」

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

◆トーマス・エジソン(1847-1931)

 

「未来の医者は薬を与えるのではなく  毎日の食事を考えたり  病気の原因や予防といった

患者のカラダ全体を守ることで 役に立つようになるだろう」

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくはサイトをご覧ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

https://mibyo.life

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

◆未病ヘルスケア通信テーマ

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

 

    《代謝悪化は加齢以外にも原因がある》

 

 

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

今年は台風も例年通り

 

上陸していますが

 

それ以上に“雨”が異様に多い感じがします

 

その“雨”も既に梅雨前線じゃなく

秋雨前線・・・

 

季節はもう秋なんですね

 

8月早々に

広島では台風が上陸して

 

生活に支障をきたしている様です

 

 

呉々も自然災害を軽視せずに

 

準備をしてください…

 

 

この事は健康にも言えることです

 

 

 

■未病カウンセリングをしていると

 

こんな言葉を聞く事があります

 

 

「食べる量を減らしているけど体重が減らない…」

 

「週2~3回ウォーキングしているけど一向に痩せない…」

 

 

この様な状態を一言で表すなら

 

 

〈代謝〉が悪い…じゃないでしょうか

 

 

 

■この言葉

 

〈代謝〉はエネルギー効率や

 

栄養素の利用効率にも置き換えられます

 

 

エネルギーや栄養素の利用効率は

 

加齢と共に衰えます

 

 

これは

 

人により差は生じますが

 

概ね全般に言えることです…

 

 

70歳の人は年齢相応の〈代謝〉

 

70歳で20歳代の〈代謝〉と言う事はまず考え難い(笑)

 

 

全くないとは言い切れませんが

 

普通の生活をしているなら

 

ごく稀という事になるでしょう

 

 

ですが その逆はよくあります(笑)

 

 

 

■例えば…

 

30歳代が70歳代の〈代謝〉にまで衰えているケース

 

 

血管年齢でも聞くことがあります

 

※この年齢が科学的根拠の有無があるのかは分かりません

 

 

どうして実年齢より

 

〈代謝〉が衰えている人がいるのでしょう?

 

 

その原因の一つに

 

 

体温

 

 

が関わっています

 

 

 

そこでこんな統計があります

 

 

昭和32年の平均体温(腋窩:脇の下)

 

"36.9℃"だったというデータ

 

 

いま現在は

 

多くの人が"35℃"台で

 

時には"34℃"台というケースもあるそうです

 

高くても"36.2~3℃"程度

 

 

 

 

 

この体温が〈代謝〉に

 

どんな影響を与えているのか?

 

 

『体温が1℃低下すると 代謝はおよそ12%減衰する』

 

と言われます

 

 

この状態が前述した

 

30歳が70歳代の〈代謝〉ということが起こる要因です

 

※この例えは大袈裟ですが(笑)

 

 

 

■体温が低い人が多いという事実からも

 

年齢の割に〈代謝〉が衰えている人が増えている

 

と言う事が分かります

 

 

〈代謝〉が衰えている事は

 

摂った栄養素を利用し辛い状態…

 

つまりカロリーを消費でき難い

 

カラダのバランスだと言えます

 

 

その逆は

 

栄養素をしっかりとエネルギー効率に活かせている

 

カラダと言う事になります

 

 

 

■…と言う事は

 

体温が低い いわゆる『低体温』では

 

 

「食べる量を減らしているが痩せない…」

 

などという問題が起こるのは当然かもしれません

 

 

この状態が

 

エネルギーや栄養素を

 

上手く利用できていない〈代謝〉が衰えている理由です

 

 

 

この〈代謝〉のピークは

 

10歳代前半と言われます

 

 

中学生頃が最も〈代謝〉が

 

活発だと言えるでしょう

 

 

以降は加齢と共に衰え始めますが

 

その差が顕著に現れる一つに

 

 

「筋肉量」

 

 

筋肉は 私たちの体温の

 

およそ40%を産生すると言われます

 

 

近年のライフスタイルの自動化で

 

筋肉を動かす機会が

 

とても減少しているのが大きな要因です

 

 

自動化はとても有難い先進化だとは思いますが

 

その副作用が粛々と健康にダメージを

 

与えている様にも思えます

 

 

 

■私たちが気付かない内に

 

筋肉が衰え 熱産生が落ちた事により

 

体温が上がらなくなっているのです

 

 

これは何も〈代謝〉だけに限定されるものではなく

 

関節の痛みにも 影響を及ぼしているのです

 

 

何故なら

 

筋肉は関節を動かす事で

 

伸縮し熱産生を作り出す要因になっています

 

 

例えば

 

凝っているからといって

 

マッサージを受けても

 

その箇所だけ一時的な変化を感じることは可能ですが

 

 

受動的な恩恵はその場凌ぎになり

 

カラダの状態を良好に仕向ける事にはなりません

 

 

筋肉に刺激という負荷を加え

 

伸縮させるには

 

 

能動的な運動が必要です

 

 

こんな感じで

 

一つひとつを分解して考えると

 

 

健康なカラダ作りは

 

自分自身で行うと言う事がお分かり頂ける筈です

 

 

 

■筋肉に於ける熱産生は

 

能動的である事が望ましく

 

 

そして

 

関節をしっかり曲げ伸ばしする事です

 

 

ではカラダのパーツで

 

どこに重点を置いた運動が良いのか?

 

 

私たちの筋肉は

 

下半身におよそ70%存在すると言われます

 

 

▼臀筋(お尻の筋肉)

▼太もも

▼ふくらはぎ

 

 

■これらの筋肉を

 

より良く使う方法はご存知の…

 

▼ウォーキング

▼スクワット

▼足踏み

 

などがあります

 

 

かといって

 

「60分のウォーキング」

「浅い回数だけのスクワット」

「緩い回数だけの足踏み」

 

などは何の意味も効果もありません

 

 

ただ"成し遂げた!"だけの

 

満足感しかありません

 

 

■筋肉を使うなら

 

"しっかりと関節を曲げ伸ばしする"

 

ここに重きを置かないと意味がなくなります

 

 

回数だけ…時間だけ…

 

を優先する人がいますがホント達成感だけ(笑)

 

 

そんな人が

 

「ウォーキングしているのですが…」って愚痴をこぼす(笑)

 

これこそホントの無駄遣い(笑)

 

大切な時間そして労力を浪費しているのです

 

 

 

■そしてまだ動いているだけ 動けているだけ

 

その体調を維持できているのも事実です

 

 

不調を感じている 又は ひざ関節や腰痛

 

肩こりの症状を持っている人ほど

 

動く量が少ないものです

 

 

私(やなせ)はその様な方に

 

調子が良くない状態だからこそ

 

 

"動いてください"とお話します

 

 

 

■その理由は

 

「私たちは動物」だからです

 

 

動物とは"動く物"と書きます

 

 

動く事で生命を維持しているのが

 

私たち"動物"なんです

 

 

だからじ~っとして

 

座りっ放しでTV鑑賞をしながら

 

「おかき」や「饅頭」に「ポテトチップス」

 

なんかを食べていると

 

 

関節は使わないし

 

その影響で筋肉も伸縮させる事ができないのです

 

 

その上に…

 

血液の汚れるモトとなる

 

加工食品を摂ることで

 

カラダは健康な方から

 

不健康 即ち体調不良や病気へと傾きます

 

 

 

 

 

だけどこんな状態が

 

私たちのいわゆる"至福の時間"でもあり

 

なかなか止められない(苦笑)

 

 

 

■そんな人は

 

〈代謝〉がドンドン悪化していきます(汗)

 

 

そして気付いた時には

 

原因不明の症状に悩まされる可能性が高くなるのです

 

 

ホントは原因不明でも何でもなく

 

単なる「怠け病」なんです(汗)

 

 

そんな事を横に置いて

 

医療はドンドン色んな検査を実施する…

 

患者も不安だから検査を受け続ける(笑)

 

 

結局

 

「原因がわからないので様子をみましょう」

 

となります

 

 

■こんな面白いストーリーは

 

めっちゃ沢山あります(笑)

 

 

自分自身で〈代謝〉を悪化させる事をして

 

症状が出たから病院で検査…

 

そりゃ…健康になるモノもなりませんわ(笑)

 

 

"至福の時間"とは「ホッとする瞬間」

 

これこそが"至福"です

 

何時間もじぃ~っとしているのは

 

"至福"でもなんでもありません

 

 

健康で暮らす事は

 

意外と簡単なんですが

 

それ以上の楽を考え求めるので

 

"難しい"となります

 

 

 

■感染症が怖いからといって

 

家で"じぃ~っと"していると

 

人と接触しなくても

 

 

〈代謝〉が落ちる要因となって

 

『低体温』を招き

 

 

知らず知らずのうちに

 

体調不良を感じる恐れがあるのです

 

 

兎にも角にも…

 

体温を下げない為に動く必要があります

 

 

■カラダを動かすには

 

必ずエネルギーを合成し消費します

 

 

その材料を十分に補充しておく必要があります

 

 

そうじゃないと

 

「動いたら疲れるから…」

「足が痛いから…」

 

などの理由をつけてより動かなくなります

 

 

そうすると加齢以上に

 

体温が下がり不調をより多く感じることになります

 

 

 

■どんなモノでも

 

使うだけ使って

 

メンテナンスやケアをしなければ

 

壊れ易くなるのは誰でも分かる筈です

 

 

私たちのカラダも同じです

 

 

関節や筋肉には血液を介して

 

必要なエネルギー源となる栄養素を届けてあげないと

 

「痛み」という悲鳴をあげて動かなくなります

 

 

すると…

 

体温が下がり〈代謝〉が落ちるという現象を招くのです

 

 

 

カラダのパーツ(関節・筋肉など)を

 

長く良好な状態で使える様にするには

 

食事から摂る栄養素しかありません

 

出来るだけ加工食品を控えて

 

自然素材を意識して摂ることは

 

 

カラダへの思いやりです

 

 

この思考は健康で暮らす為に

 

最低限のことです

 

 

 

体調維持の為に

 

食事内容も改めずに

 

 

「わたし低体温なんですぅ」

 

といって毎日"しんどい"

 

そして"疲れが取れない"のは

 

当然の報いとも言えます

 

 

どんな問題にも「原因」が必ず存在します

 

 

〈代謝〉が悪化していると感じたら

 

体温をあげる工夫と行動が必要です

 

 

その準備として

 

▼食事を改める

▼軽い運動をする

 

 

そして

 

▼エネルギー源である

 

【タンパク質】を十分摂る

 

 

 

■どう?簡単でしょう(笑)

 

こんな事で体温が上がると

 

〈代謝〉も同時にアップします

 

 

その結果

 

健康を感じる事になるでしょう!

 

 

一日…一日老化しています

 

若くても同じ(笑)

 

 

健康で暮らす為には

 

少しだけ"抗う"ことはとても大切です(笑)

 

 

歳だから…といって諦めると

 

より一層老化が進行して

 

快適な暮らしが遠退くことになります

 

 

〈代謝〉が下がっているなぁ…と感じたら

 

エネルギー源となる【タンパク質】を摂って

 

体温をあげて老化に抗いましょう(笑)

 

■大阪・神戸ではクリニックで未病検査

を受けることができます

 

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

未病検査とは?を確認されたい方はこちら

でご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

【予防に勝る治療はない】

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

【本日のまとめ】

 

◇ 〈代謝〉はエネルギー効率や栄養素の利用効率にも置き換えられます

  エネルギーや栄養素の利用効率は加齢と共に衰えます

 

◇ 『体温が1℃低下すると代謝はおよそ12%減衰する』と言われます

 

◇ 感染症が怖いからといって家で"じぃ~っと"していると

  人と接触しなくても〈代謝〉が落ちる要因となって

 『低体温』を招き知らず知らずのうちに体調不良を感じる恐れがあります

 

◇ 〈代謝〉が悪化していると感じたら体温をあげる工夫と行動が必要です

 

◇ 〈代謝〉が下がっているなぁ…と感じたらエネルギー源となる【タンパク質】を摂って

  体温をあげて老化に抗いましょう(笑)

 

 

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください⇒ mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2021 Mibyo Healthcare Association All rights reserved