少し前ですが卒業アルバムの話題で「昔は集合写真の不在者は別窓だったけれど、今は合成技術で簡単に入れ込みができます」という特集を見ました。
それを見た私の率直な感想。
やめてくれ~い!
このニュースみた学校の先生やら保護者やらが
「そうか!簡単にできるならmiakkiさんに頼もう!」ってなっちゃうじゃないか。
というかすでになってるので、さらに増えちゃうじゃないか!
ここから先は卒業アルバムを手掛ける写真屋さんで不登校現在進行形の息子を持つ母としての私の超個人的な意見です。
数年前から集合写真の不在者合成入れ込み要請が増えました。
昔は「別窓」といって不在者は上の方に四角く配置。
しかしデジタル化により、不在者をあたかも「いる」ようにすることが可能となったのです。
これは事実。
しかしですね。
「簡単に」ではありません。
①まず集合写真撮影時に不在者を入れる間を開けておく。
②後日、その不在者を「同じ場所」「同じ光源」「同じ角度」で撮影。
③不在者単独のデータを切り抜いて集合写真に合成する。
以上
なーんだ簡単じゃね?と思いますよね。
いやいやこの②がね!簡単じゃないんです。
場所が体育館とか室内の場合はまだいいんですが
【外でロケーション集合、校舎の2階から撮影】なんかの場合、結構難しい。
集合写真撮ってから数ヶ月して不在者の撮影したりすると、同じ時間でも太陽の位置変わってますし、もちろん晴れててもフラッシュは使用するのですが全く同じにはなりません。
(なので合成時に周りと違和感がないように色温度や明るさなどを調整せんといかん)
上からの撮影だと身体のパースペクティブ問題もあります。
服装も集合撮影時は冬服だけど別撮影が夏服だったら、これまた着せ替えないといけないし、体育祭の全体集合に入れてくれだと体操服にチェンジ。
はちまき巻いて、茶髪を黒髪にしてくれなんかもあります。
不登校だったりすると学校へも来れないわけで保護者持参のスナップとかだと光も角度も全然違ったりするわけです。
リビングでゲームしてる写真を集合写真に合成なんてほぼ不可能です。
もちろんご本人がどうしても入りたい!けど学校やスタジオに行けない時は、撮影機材持ってご自宅まで伺いますよ。
しかしですね、そうでない場合。
そもそもこれは本人(不在の生徒)がよろこぶのだろうか?
以前から疑問に思っていました。
撮影の日だけ欠席ではなく、とくに長期的不登校の場合。
「あいつ全然来てなかったのに集合写真に写ってるよ!」って逆にざわつくんじゃないか?
「ホントだ!オレの横にいる~こわ!」とかならないか。
本人にとってつらくないかそれ?
いま書いてて、すでに私がつらいんだが。
そもそも好きじゃなかったクラスだったら入りたくないんじゃないのか?
学校側の「全員一緒」主義、もしくは保護者の思いなのかもしれないけれど
それは本人が本当に願っていることなのだろうか。
わが息子が不登校になっている今
さらに強く感じます。
私だったら息子の集合写真合成はしたくない。
いなかったはずなのに「いる」ことでさらに不在感と違和感を高めてしまう気がするんですよね。
もちろん、これはあくまでも私個人の意見です。
ご本人がどうしても合成してくれ!入れてくれ!というならもちろんそれがベスト。
ただ今までこの作業をしてきて、そういう熱を感じたことが皆無なんですよ。
息子も4月から中学3年生。
登校問題はどうなるのか今から不安です。
そして卒アル担当カメラマン母としての思いもあります。
本音は…また別にします。
卒業アルバム、買っても買わなくてもそれは個人の自由。
だけれど、もし手にとってくれたなら、よかったなぁって少しでも思っていただけたらという思いです。