下御霊神社 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

翌日は京都って日の夜星空
深夜を過ぎたあたりから雨が降ってきました傘 
前回は暑いぐらい晴れたのに
やっぱり私が京都に行く時は雨なのかしらんえーん
と、
今日も仕事は午前様ダッシュ
疲れたなぁ~。。
と、
タクシーをひろって帰宅したわけですが
運転手さんがメチャ話し好きで
お父さん{今回の天気予報はバッチリ当たってますよっ!!明日は午後から晴れます晴れ
って気づき
マジっ??
 
何だか急にワクワクしてしまった
晴れたら午後一番から京都入りして通称寺に行こうかしらんラブラブラブラブ
 
あっ電球
そうとなれば早く寝なきゃ気づき
って思いながら〜の
布団の中で、まだスマホを弄くっている
ダメダメ味醂です真顔{いや、もぅ寝るよ。
 
てな訳で翌日の電車でカキカキ鉛筆
あっ
ホンマに快晴となりました晴れ
 
さて、前回の続き口笛
 
大福寺から聖護院に向かう途中、まだ時間にも余裕が有ったので行ってみました歩くルンルン
こちらは
下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)
下矢印外観下矢印
周りの塀が素敵でござる真顔キラキラ
鳥居がなければ寺院と間違えちゃうかも知れない虫めがね
下矢印鳥居神社下矢印
朱色の立派な鳥居⛩️
そして
下矢印社標下矢印
府社って書いてありましたよ虫めがね
 
鳥居の先には
下矢印神門下矢印
何だかやっぱり寺感が有りますね気づき
 
そんなコチラの神社は御霊って社名の通り、冤罪を被り亡くなった貴人の怨霊を鎮めるために神格化して祀った、所謂何だっけ??
あっ電球
御霊信仰の神社でしたねっ!!
 
そんな神社なので・・
興味本位でお詣りするとか、ちょっと良くないかなぁ~って思いつつ今まで知っては居ましたが来なかったのですが
下矢印狛犬さんビーグルあたま下矢印
こんな愛嬌たっぷりな狛犬さんが居たら大丈夫だろうウインク
 
下矢印由緒記下矢印
〜由緒〜
863年、神泉苑で行われた御霊会で祀られた崇道天皇・伊予親王・藤原吉子・藤原広嗣・橘逸勢・文屋宮田麻呂の六座に吉備聖霊と火雷天神を加えた八座(八所御霊)を出雲路(上京区)に奉祀したのが始まりとされる。
当所は御霊神社(上御霊神社)の南側に鎮座していたので下御霊神社と呼ばれた。
以後、各地を転々とし1590年、豊臣秀吉の命により現在の地に移転
古来より京都御所の産土神として崇敬され享保年間には霊元天皇が行幸し震筆の祈願文を納めた。
境内の垂加社には江戸時代の神道家、山崎闇斎を祀っている。
by、上記由緒より
神泉苑!!
行った事ないっ行ってみたい上差し
メモしておかねばダッシュ
 
 
てな訳でお邪魔します歩くダッシュ
まずは
下矢印手水舎龍下矢印

ちゃんと手を浄めようキラキラ
素適な形の手水ですが近代的に蛇口から出るtypeでした指差し
でも、なんかこんな貼り紙が有りましたよ虫めがね
江戸時代の干ばつの時に当時の神主さんが夢のお告げを聞いて境内の1箇所を掘らせたら涸れない水が湧いたそうな虫めがね
 
そして横には何かの案内がキョロキョロ!!
なごみ市?
わぁ!!
ワークショップとか、なんか販売とかあるんや~ニコニコラブラブ
わっ電球
メダカ買えるのラブ!!
凄い良いじゃんルンルンルンルン
 
御霊神社について勝手なイメージを持っていましたが境内も明るい空気が流れているし、参拝されてる方もポチポチいらっるし
そんなマルシェ的なん開催しているとか
凄く良いじゃんって思いましたニコニコキラキラ
 
境内には
紫陽花飛び出すハート
今年初の
ハートの紫陽花💕
見つけちゃいましたグッ
 
さて、お詣り歩く
下矢印拝殿下矢印
京都っぽい舞殿仕様指差し
そして
下矢印境内図下矢印
これが有ると分かりやすいから有難いっすウインク
 
下矢印本殿下矢印
御祭神は
崇道天皇(早良親王)
伊予親王
藤原吉子
藤原広嗣
橘逸勢
文屋宮田麻呂
吉備聖霊
火雷天神
この本殿は1791年に仮皇居の内侍所を移築したものなんだそうです。
そしてHPによれば
吉備聖霊は成功者なので御霊には当てはまらないと考え、六座の御霊の和魂と解釈。
なので一緒に加わった火雷天神も菅原道真公ではなく、六座の荒魂と言う事です。
詳しくはHPを見てね~ウインク
 
さて、境内には他にも沢山の神様がいらっしゃいます神社
まずは本殿向かって右側のゾーンキラキラ
下矢印五社相殿社下矢印

ご祭神は
日吉大神
愛宕大神
大将軍八神
高知穂神
斎部神
 
その奥には
下矢印神庫下矢印
天明の大火でも類焼を免れた土蔵で中の神輿も無事だったんだって上差し
でも、そんな風に見えないぐらい綺麗じゃね目??
って
お隣に説明書きが有りました虫めがね
火災や風雪からずっと神輿を守り続けたけれど、やはり老朽化が進んでしまったので
江戸時代の土蔵の作り方で修繕工事をしたんだそうですキラキラ
完成したのは去年だって目飛び出すハート
クラウドファンディングで支援を募ったそうです。←現在も募集中だとか
 
さて、続きます歩く
下矢印大国主・事代主命社下矢印

御祭神
大国主命
事代主命
 
お次は
下矢印天満宮下矢印

ご祭神は
菅原道真公
学問の神様の社はやっぱり少し大きめですねウインク鉛筆
 
下矢印授与所下矢印
平日は閉まってるみたいですキョロキョロ
 
 
お次は由緒記にも書かれていた境内社なのですが
垂加社はHPの境内図に載っていませんでした電球
拝殿の境内図には記載が有ったのですが・・なんでだろ??
ちなみにコチラに合祀されています下差し
下矢印猿田彦社下矢印

ご祭神は
猿田彦大神
合祀(垂加社)山崎闇斎
HPの境内図に載っていなかった理由は特に何もなさそうです。
何故なら特別にページが有りましたよ虫めがね
山崎闇斎は垂加翁と呼ばれた江戸時代の学者で神道と儒学を深く研究していたそうです。
~神祈祷冥正直~
HPに意味が書いてありました虫めがね
神の恵みをうける(垂る)為には人として祈祷が第一で
神慮が加わる(冥加)の為には人として正直をもってするのが根本である
わあびっくりラブラブ
凄く素敵な言葉ですねキューン
でもなかなか実践は難しい口笛
毎日、少しだけでも心がけれたら良いよね~ウインク
 
さて、お次は
ピッピンボケ~笑い
下矢印稲荷社下矢印
ご祭神は
稲荷大神
下矢印神狐さん猫下矢印
捕まっているんじゃないよっダッシュ
保護されているんだぞ猫キラキラ
古いと触れただけでも崩れちゃったりするからね。
 
でっ!!
下矢印おてあらい男性トイレ女性トイレ下矢印
神社の規模の割には質素真顔キラキラ
 
で、お次は
下矢印石碑下矢印

闇斎山先先生祠堂碑
って書いてある目気づき
 
下矢印かっちょいい蔵下矢印
鳳輿舎って書いてあった虫めがね
 
すみっコぐらしの
下矢印宗像社下矢印

ご祭神は
宗像三女神
社の横には弁財天とも書かれていましたです。
 
 
さて、最後の社は社務所の前で特別感を感じる
下矢印三社下矢印
ご祭神は
神明社 天照大御神・豊受大神
八幡社 八幡大神
春日社 春日大神
 
長くなりましたが御朱印はコチラでウインク
下矢印社務所下矢印
越屋根が素敵ですルンルン

 
 
御朱印はコチラ↓↓

達筆ですね~嬉しくなっちゃうですお願い
 
そんな感じでバイバイ
 
 
 
下御霊神社
住所 京都府京都市中京区寺町通丸太町下
公式HP