平林寺①本堂~付近のお堂とお砂踏み | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

せ~んろは続く~よ 
ど~こま~でも~電車ルンルン
金龍寺を出て、又しばらく歩きますあしあと
目指すは摂津の札所
平林寺(へいりんじ)
午前中は天気良かったのに晴れ
段々と雲行きが怪しくなって来ましたアセアセ
とうとう雨も傘降ってきました。
うわっ風も出てきましたアセアセ
折り畳み傘が、おかしな事になってますガーン
 
自分で言うのも悲しみなのですが
マジ雨女真顔キラキラ
救いなのは、気の弱い雨女なので、
晴れ女晴れや曇り男くもりに負けるので
一緒にいても害は与えません!!
ただ・・・・・
一人濡れるだけ真顔キラキラ
こんにちは味醂です。
 
そんなこんなで到着しました!!
「塔頭寺院で御朱印貰うんですよニコニコ
と、教えて頂いてたので
もしや、大きなお寺なのか??
と、想像はしていましたが
結構な広さでしたので、今回も2回に分けてUpしますニコニコキラキラ
 
てな訳で、塔頭寺院の並ぶ道を抜けて
石段を登ると
下矢印本堂下矢印

山号 武庫山
宗派 単立
御本尊 釈迦如来
摂津国三十三箇所 第2番札所
摂津国八十八箇所 第73番札所
 
本堂には
おびんずる様?
座り方が独特ですニコニコイエローハーツ
 
 
下矢印御本尊様の説明下矢印
~由緒~
約1400年前に第31代用明天皇の命により聖徳太子が創建、中山寺と相前後したと寺伝では伝えられています。
1000年前には花山法皇が定めた摂津国三十三観音霊場の二番札所となりました。
度重なる兵火と明治維新の廃仏毀釈によって寺域が削られたりしましたが幾度も再建されました。
創建後、衰退した時期も有りました830年代には弘法大師の縁に連なる法尼=如一尼によって再建されました。
淳和天皇の后、真名井御前が神呪寺を建立、弘法大師の弟子となった時に妃に仕えていた侍女の一人が如一尼です。
1575年、戦国時代末期には平林寺を宿舎に利用される事を恐れた有岡の城主荒木村重により火を放たれ廃藎に帰す。
その際、僧侶と信徒は命がけで十一面観音・薬師如来・釈迦如来を守りました。
その後月日が経ち・・山内、元北の坊(成就院)の僧、重清などが再建に心血を注ぎ現在の平林寺となる
by、パンフレットより抜粋
何度も再建を繰り返しながら現在まで残る古寺だったんですねお願いキラキラ
御本尊の釈迦如来は兵庫県の重要文化財で、他にも境内には重要文化財など、貴重な遺跡などが残っているそうです。
 
本堂裏には
下矢印竹生島下矢印
平林寺の護り神、弁才天ですお願いイエローハーツ
 
本堂脇の
下矢印不動明王下矢印
 
下矢印延命地蔵菩薩下矢印
 
ボケの花が満開です爆  笑アセアセ
暖冬の影響が外を歩いていると、もろ分かりますね。。
平林寺の他のお堂に移動しますあしあと
 
本堂の境内から横の石段を登っていくと
下矢印観音堂下矢印
御本尊は
十一面観世音菩薩立像
こちらが摂津国三十三箇所の二番札所です。
 
その隣の小さなお堂は??
南無妙法蓮華経。。。キョロキョロ??
・・・難しい事は考えない考えない口笛
 
宝篋印塔がいっぱいお願いキラキラ
下矢印左隅にちょこっと写っている露盤下矢印
パンフレットを見て分かったのですが、国内に17基しかない重要文化財です。
そうと知っていればアセアセ
 
下矢印薬師堂下矢印
御本尊は勿論
薬師如来坐像
平安初期の作品だそうです。
 
でもって・・
薬師堂の奥の石段の先も霊園墓地ですねサーチ
続く道には石仏さん達が並んでいますキラキラ
あっひらめき電球善光寺さんの阿弥陀三尊!!
 
良く見ると・・
色んな所に石仏さんがいらっしゃいます目アップアップ
もしかして・・お砂踏み??
 
 
先に進んで見る事にしましたニコニコイエローハーツ
 
看板を発見!!
三十三番観世音菩薩巡礼道
と書いて有りましたニコニコイエローハーツ
巡礼道には
下矢印鐘撞堂下矢印
 
御朱印はこちら↓↓
次回、御紹介する塔頭寺院で頂きましたお願いキラキラ
 
次回に続く・・・
 
平林寺
住所 兵庫県宝塚市社町4−7
アクセス