施福寺 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

ありのままの姿見せるのよ~ルンルン
ありのままの自分にな~る~の~ルンルンルンルン
 
すると
まるで
おばあちゃん!!!
おはようございます味醂です晴れ

上矢印GDさん撮影=テーマ『味醂、おばあちゃんになるの巻』上矢印
 
こんな入りだしでスミマセン_(_^_)_アセアセ
朝からお見苦しい所を・・流石に顔は見せれたもんじゃ無かったのでNG秘密
そう・・これは昨日の出来事キラキラ
初めての西国月参りにあしあと
こちらは
施福寺(せふくじ)
ですお願いキラキラ
 
普段なら山門から画像を載せるのですが
察して分かるように・・・
撮ってる余裕が
ありませんでした(笑)
 
約1キロの石段上がりアセアセ
かなりご高齢のおじい様・おばあ様の叱咤激励を受けて登りました(笑)
皆さん、心臓強いわ~爆  笑キラキラ
『若いんやから頑張れ~』
『いつかは着くから頑張れ~』
皆さん私と同じく大変な筈なのに応援して下さいます滝汗キラキラ
勿論!!
引き返すつもりは毛ほども考えませんでしたが
嬉しいですねニコニコラブラブ
そう・・・
~苦しくても前に進めばいつかは着く~
人生を教えて頂いた様に感じます照れキラキラ
お年寄りの言葉はやはり深い~グッキラキラ
 
さて・・でも一応、、帰りに撮ったお写真ですが
順を追って・・・(笑)
 
下矢印山門下矢印
仁王門なので勿論、いらっしゃいますよ~ルンルン
 
下矢印寺標下矢印
山号 槇尾山
宗派 天台宗
ご本尊 弥勒菩薩
西国三十三所第4番札所
和泉西国三十三箇所第1番札所
西国愛染十七霊場第15番札所
神仏霊場巡拝の道 第52番
今回はちゃんと神仏の御朱印帳持ってきましたラブラブ
 
下矢印迎え観音下矢印
山門の前にいらっしゃる迎え観音様お願いキラキラ
 
バスの停留所から、ココまでも割と大変なので山門が見えた時
『やった~ルンルン
とぬか喜びしましたが・・
そう言えばこの先の方が険しいと聞いていた事を思い出し
ATさんに言われた通り、山をナメずに杖を借りましたお願いキラキラ
 
てか・・・
月参りのせいでしょうか、、
普通の路線バスから途中、コミュニティーバス
(オレンジバスオレンジ
に乗り換えるのですが・・
酔う方はお気を付け下さいませゲロー
運転手さんも忙しそうにピストン輸送しながらも
気を配って下さってはいたのですがねアセアセ
もともと乗り物酔いするので、、小さなマイクロバスに立って
しかも頭が上に当たるので屈んで乗っていたら、、
かろうじて我慢しましたが
吐きそうになりました。。。ゲロー
今思えば・・・私にとっての一番の難関は
オレンジバス(爆)
 
そんな感じで・・
休憩~を2・3回繰り返し
(同行して下さったGDさん感謝でございますお願いキラキラ
 
~参道の様子~
気になる崖の仏様を横目に
よいしょ~よいしょ~爆  笑アセアセ
お地蔵様も後で帰りにね~爆  笑アセアセ
 
所々に休憩所が設けてありましたが
売店や自動販売機などは有りません(当然か)
 
はっ!!
残り1丁と書いて有った場所に有った大師堂!!
『もうすぐや~』
とぬか喜びした大師堂!!
お写真撮ったはずですが消えてら<(_ _)>
 
下矢印弘法大師御髪堂下矢印
こっちはちゃんと撮っていましたカメラ桜
 
で、、、えんやこらと到着~デレデレアセアセ
嬉しい~デレデレアセアセ
 
 
下矢印本堂下矢印
今日は月参りと言う事で・・
ブロ友の方が本堂前で接待をされていました照れキラキラ
PUさん達が居なければ、、後回しにしていたであろう施福寺。。
『言うても大阪やし、、いつでも来れるし・・』
ぐらいの甘~ぃ考えで。。
上で待ってる~って思ったから余計と頑張って来ようと思えましたラブラブ
とっても有りがたいですデレデレキラキラ
『ちゃんと水分は準備してね』
と教えて頂いてホンマ良かった~!!
で・・・
着いてスグに冷たいお水の差しいれ笑い泣きキラキラ{サイコーだよっグッアセアセ
 
そんな・・・
境内にはまだ少し桜が残っていました
小さな花弁の桜桜
そして・・・
下矢印神馬下矢印
あっ!!
社が有るっ!!
・・・・・今度、涼しくなったらまた来よう(逃げ)
 
ぼかしで分かりにくいですが
赤い法被を着てらっしゃる方が
施福寺盛り上げ隊の皆さまですお願いキラキラ
勿論、ボランティアですキラキラ
楽しいイベントや水などの販売をして下さっていましたお願いキラキラ
 
途中・・ブロ友のKPさんともお逢い出来たし
Kさんともお逢いできて
超ハッピー♡(死語)
御朱印を頂いてから本堂の中も拝観させていただきましたお願いキラキラ
 
~由緒~
古くは槇尾山寺と呼ばれた山岳寺院で、葛城修験系の寺院として創建されたものとみられる。
南北朝時代成立の寺史である『槇尾山大縁起』(正平15年書写)によると、
施福寺は欽明天皇の時代、播磨国加古郡の行満上人が創建したものであるという。
縁起には役小角、行基、弘法大師空海などに関わる伝承もある。
役小角については、彼が自ら書写した法華経の巻々を葛城山の各所の秘密の場所に埋納し、
最後に埋めたのがこの山であったことから巻尾山(槇尾山)の名が付いたとする、地名起源伝承がある。また、空海は793年、20歳の時、槇尾山寺において勤操を導師として出家剃髪し、沙弥戒を受けたとする伝えがある。
916年、定額寺に定められるとするが、
施福寺は度重なる火災で古記録が失われており、これも史実か否か不明である。
by、ウィキペディア
 
下矢印三十三観音堂下矢印
 
本堂の裏には立ち入り禁止の
下矢印本坊下矢印
 
下矢印綺麗なお花・・下矢印
アヤメの小さいのんみたいで可愛らしくて綺麗な花が群生していました爆  笑ラブラブ
シャガと言うみたいです照れラブラブ
こんな綺麗な花と山の上でゆっくりと仏様を見ていたら
~のど元過ぎれば熱さ忘れる~
で、、また来ようと思っちゃいました(笑)
 
 
杖にも有難うを言わねばなるまい爆  笑キラキラ
 
そんな感じで・・・
帰りはめっさ早く降りれた(笑)
色々見ながらでも10分ぐらい????
疲れたけれど楽しい一日になりました
皆さん、有難うございましたお願い桜
 
御朱印はコチラ↓↓
 
施福寺
住所 大阪府和泉市槇尾山町136
アクセス