生野区史跡巡り(御勝山古墳~勝山周辺~つるのはし跡) | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

生野区をブラブラお散歩、史跡巡り~ちゅールンルン
 
前回、田島神社に行った時、バスの窓から気になった場所が
一体何なのか??
ウキウキしながら散策ですバスキラキラ

 

まずは

この一角だけ小高い丘の様になっていて

『もしかして古墳??』って思った場所はひらめき電球

 

まさしく古墳で有りましたワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ

 

史跡

下矢印御勝山古墳(おかちやまこふん)下矢印

 
大阪市生野区勝山北にある古墳

墳長約120mの前方後円墳なんだそうです。

現在は前方部はなくなっちゃって、公園になっています。。

 
 
横から見るとこんな感じ。。
 
丁度、古墳の真ん中に道路が有って、歩道橋が立っているので
上から撮影~スマホハッ
 
 
ナンカ・・書いてある石柱が有りましたハッ
 
さて、この御勝山古墳は
一説によると大小橋命(オオバセノミコト)の墓
って言われているんだってひらめき電球
大小橋命と言えば・・・
鶴橋に胞衣塚(えなづか)と呼ばれる塚が有ったり
 ←道路脇に有る胞衣塚

比売許曽神社と産湯稲荷神社に祀られている御祭神で

父は神功皇后の近臣、中臣雷大臣、母は武内宿禰の娘である紀氏清夫

なんだそうですびっくりキラキラ

生野の地域に縁の有る神様ですお願いキラキラ

この古墳が大小橋命の墓だったら・・ホントにそうだったら素敵ルンルン

 

~江戸時代以前は「岡山」とも「丸山」とも称していたが、

戦国時代には大坂本願寺の出城である丸山城があった。

大坂冬の陣において将軍徳川秀忠が陣を敷いて勝利を得たことにより、

岡山を改め御勝山と称したのが名前の由来である。

現在は、古墳の中央を勝山通が貫いている。

古墳付近は少し盛り上がっている。前方(南)は崩されて史跡公園「御勝山公園」になっている。

後円部は、原形をとどめている。

後円部の東側は桑津街道、鶴橋街道、俊徳街道の交点となっており、かつては交通の要所であった。

1980年代に短期の発掘調査が行われた際、陶器の破片などが発見された為

やはり古墳ではないかとの期待が高まったが、

調査期間や予算の都合などにより詳細な調査を行うには至らなかった過去がある。

1990年の調査で大阪市域では最古とされる縄文時代前半の土器片が発見された事により、

この附近は勝山遺跡と名付けられた~

BY,ウィキペディア

 
さて・・御勝山古墳の後は、生野神社に行こうと歩いていたのですが
その途中で・・
小さな地蔵尊を発見ちゅールンルン
平野区も生野区も、路地裏に入ると必ずどこかに地蔵尊が有るイメージキラキラ
 
そして・・結構銭湯も多いですよデレデレキラキラ
暑い日に散歩していると誘惑に負けそうになる事も有ります(笑)
 
 
そして・・・
生野神社と舎利尊勝寺に行ってキラキラ ←これは別記事でUPしますキラキラ
 
御手洗いを探しながらアセアセ
テクテクと急ぎ足で歩いていると・・・
 
下矢印つるの橋跡下矢印
 
「つるのはし」は、日本最古の橋として名高い
「猪甘津の橋」の古跡とされていますびっくりキラキラ
下矢印説明下矢印
 
昔の景色を描いた物が飾られていましたキラキラ
 
下矢印歴史の散歩道下矢印
市内を歩いていて史跡とか、名所とか見つけると
このマークを発見する事が多々ありますちゅールンルン
 
他の地域にも有るのかな??
と・・・モジモジしながら写真を撮って
猛ダッシュで桃谷に向かいましたアセアセ
 
ここまで歩いて、コンビニO件、公園のトイレ発見できずで
膀胱が限界に近付いて来ました。。
舎利尊勝寺でお借りすれば良かったんですが、人見知りが災いに(苦笑)
今回は電車ではなくバスだったので、駅のトイレも使えませんでアセアセ
 
グーグル見たら、コリアタウンまで1.2kと表示されていたので
頑張って歩いて、、、
見事に・・・間に合いました(笑)。。
 
山奥じゃ無くて良かった笑い泣きキラキラ
 
そんな感じで・・
次回は、生野神社と舎利尊勝寺をUPしますグッキラキラ
 
こんなお散歩も楽しいですラブラブ