うちの子供たちは カワイイ
あ すみません
そういう 独白ではなくて 今日は ちょっと 悩み事です =w=;
1歳8ヶ月を 健康に迎えた 息子の ピィ助
お刺身 お肉 生野菜 山菜 加工品だろうと お菓子だろうと
なんでも 食べる 元気な子(^ε^)♪
笑いのセンスも そこそこあり 「そこで転ぶとええで」 ←どんな母親だよ・・・
ってとこで ちゃんと 狙って転べるしね・・・
「これ とーたんに持ってって~~」
って言えば
「あいっ」
って お返事しながら ちゃんと 持って行くことも 出来るようになりました。
「ママ~~」
って叫びながらね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
そうなんでございますの・・・ うちの バカ息子 いや もとい
うちの 愛しいピィ助君 いまんとこ 意味を持って喋れる言葉
「ママ」&「オッパイ」 のみでしてね・・・
誰のこと呼ぶんでも ママ
飽きたり 眠くなると オッパイ これしか しゃべらね~~~~
一歳半検診の 発達検査 基準は 五語
とうてい 及ばず
ところがね あまりに日本語に慣れてこないから
つい 面白がって 英語を教えだしたのね この バカチンみみぴったら
「ゼブラ」 と カタカナ英語で喋りかけたら 反応したから つい 調子に乗りました・・・・
こりゃいいじゃん へぇ ワタシが愛する 白洲次郎さんも
日本語では 吃音(俗に言うどもりね) があったけど 英語は流暢。
流暢って言うレベルじゃないわ!! GHQの マッカーサー元帥に 堂々と
進言したオトコですからねィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ★ って話がそれました・・・
「キャット」 だの 「ペーパー」だの
まぁ 知ってる単語を あれこれ言いながら こちらも愉しんで 1カ月。
本気で 覚えだした(;´▽`A``
誰か・・・ 誰か・・・ この辺で この展開を終わりにさせて~~
アメリカ中西部に住む ブログ友だち cat’smama
(かわいい子供達の写真が満載だよ)んとこに
ホームステイに出そうかな?? インフルエンザ騒動が終わったら 笑
と 本気で考えちゃうくらい ピィは 日本語より 英語のほうが 発音がしやすいらしいの
やべぇ (°Д°;≡°Д°;)
とーたん こうなったら ワタシが英語を習いに 英会話教室に 通おうか
だって もぉ ボキャ切れ 近づいてますけど・・・
本気☆家族会議だよ
どうなの?? このまま 英語で突っ走るの??
クラッシュするのは 火を見るより明らかなのに??
それとも 根気強く 日本語を教えるの??
誰か ワタシに 素晴らしいナイスアイデアを プリーズ
クリック ヒア プリーズ
サンキュー フォ ユア カインドネス☆
シーユーツモロォ~~
ハンディーフォンさん いらっしゃぁい
改築工事も なんとか 終わりましたので
今日から パソコンフツウに触れそうです
この工事を 記事にする日も 近いでしょう 笑
大阪の友だちから マスクを頼まれ 買いに走りましたが
八王子でも 売り切れ続出!!!
なんとか 180枚を送れたものの みなさん 準備できてます??
がんばれ 関西