千葉県のど真ん中 市原市にある 市原ぞうの国
ここでは アジアゾウが 身近な存在o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o。
ゾウさんのショータイムがあり その後 ゾウの鼻にぶら下がって記念撮影
とか ゾウさんの上に乗って 記念撮影 っていうチケットを売っている。
ゆっくり出かけて ゆっくり到着したワタシタチ。
のんびりチケットを買いに行ったら・・・ 完売Σ(゚д゚;)
ゾウの健康管理のため とっても限られた人数だったようだ。 そっか。
乗りたかったんだよ・・・ それが一番したくて きたんだけどさ・・・
ってことで なにかに乗りたい症候群
場所を移動して らくだ と ポニー
のコーナーへ。
「らくだは あったかくて 毛が洋服についたよ~~~」
「ポニーは ゆれるんだよ~~ 耳がかわいかった~~」
4歳児 みぃの感想は そうでした。
らくだに乗った とーたんの感想は
「あったかい・・・ 結構 ゆれる・・・ 面白いなぁ~~」
自分の運転の車以外の乗り物が 苦手なとーたんですが らくだはたのしかったみたい。
ワタシは もんのすごく 乗りたくて 一番ワクワクしてたんだけど・・・
らくだにみぃと とーたんが乗って歩いていくのをみていた 一歳半男子 ピィ助。
そのまま 月の砂漠に行ってしまうと 思ったのか 大号泣…∵ゞ(≧ε≦● )プッ 。。
こりゃ 諦めて 次回の楽しみにとっておいくか・・・ ってことに。
らくだの抜け毛を ものすごく気にしているみぃちゃん。
「これは キャメルっていって 高級な毛なんだから ついてもいいのよ」
って 世知辛い教育をしてるワタシを 押しのけて とーたんは
一生懸命 取ってあげてたのが オカシカッタo(*≧□≦)o
あとね
夕方 4時過ぎくらいになったら ここの動物達の ご飯時間で。
急に 園内が わっさわっさした雰囲気に。
ライオンも トラも 動く ほえる 飛び跳ねる 興奮している・・・
その声にビビリ いなくなったマイ ファミリーでしたが ワタシはライオンに釘付け!!!
一人で ずっと見学してたけど それはそれは 楽しかった。やっぱり あの声は 百獣の王だね~~
この日の ベストカップル ご飯時以外は ずっと ラブラブだったわ
あと アザラシのご飯時間にたまたま 通りかかったら 飼育係のお姉さんが
ボールや 浮き輪 拍手や バイバイを 見せてくれて うちの家族だけで
独占して見学できちゃって とっても楽しかったです。
なにより ワタシとみぃの心を捉えた動物は ビーバー
泥を運んだり 木材をかじったり 動かして 一生懸命 おうちを作ってるんだって。
仕事をしている動物をみれるってのが 子供にも楽しかったみたいで
「ずっとここでみていた~~い」 って はしゃいでいた・・・・ のはワタシだけどさ~~
いやぁ 一日中 見てても 飽きないくらい ビーバーの仕事ぶりは面白かった。
ほかにも うさぎをはじめ カピパラ ロバ らくだ ラマ と大型家畜動物にえさをあげられるし
ここの ふれあいって ものすごく ふれあいだったわ~~
慣れるまで 怖くらいだった。。。
なんたって ゾウに ご飯あげていいんだから ふれあいのレベルが 違うわよね~~~
さほど広くない園内なので 何度も あちこち見にいけるから 動物達の仕草も
色々見れたしね。 さっきは寝てたけど 今度は歩いてるね~~ なんて
4歳児の記憶力のすばらしさに 感動を覚えていたワタシととーたん(笑)
帰り際 小象の ゆめかちゃんとママのところに行き
(高かった) ぬいぐるみを見せながら ばいばい ってしに行ったら
ゾウ使いのお兄さんが いて ゆめかちゃんに お返事をさせてくれたり
鼻で バイバイをしてくれたりして みぃもぴぃも 大感激してました。
もし 市原ぞうの国に 関心があったら こちらから
うちは HPに割引券があったので プリントアウトして1割引で入りました。
子連れは勿論だったけど 若いカップルが けっこういて
「こういうところでデートって いいなぁ」 と 羨ましく思ったワタシ。
みぃやぴぃが 年頃になって こういうところに デートにくるような
若者になったら いいなあ~~~ って思いながら眺めてた。。。
ほっとけ っと 今から言われそうだよね・・・
携帯の方は ここからお願いします
本日も こりずに ランキングに登録してます。
最近 ランキングをあんまり気にしてなかったんだけど
よく見たら 高齢ママ 5位だって~~ ありがとう