年齢制限

テーマ:

北海道の実家から埼玉に戻る2日前、王子と2人で夕方に近所の温泉に行きました。

そこの温泉に行ったのは2~3年ぶりかしら…。

泉質や露天風呂からの景色がよく、王子の好きな電車も見えるので結構気に入っています。

 

入口で券を買って受付に出し、廊下を歩いて女湯と男湯の並ぶ入口へ行くと…

おや?

こんなの以前はありませんでしたよね?

 

 

 

 

実は北海道、つい最近まで12歳までの子どもの混浴OKだったんですよね。

というか今も道の条例では「12歳以上の男女を混浴させないこと」と定められていますが、12歳というと小学5~6年生です。

さすがにそれはちょっと抵抗ありますよね。

自分がお風呂に入っているときに5~6年生の男の子が入ってきたらちょっと恥ずかしいですもん。

せいぜい小学校3年生くらいまでかな~なんて思っていました。

 

やはり違和感を覚える声が多く、2017年に北海道の銭湯組合が「9歳以上の男女は混浴させない」と独自の基準を定めたようです。

ところが上の写真だと、身長制限まで書かれていたのでちょっとびっくりしました。

幼稚園児でも大きい子なら125cm超えている子もいるのでは…?

あれ、うちの王子はどうかしら???

 

「ねぇねぇ、ちょっとここに立ってみて!」

と立たせてみると…

 

 

 

 

およ。

ちょっぴり飛び出てる?

身長伸びたな~。

 

それよりも一緒に入れない?

いや、まだ1年生だし、スポーツセンターのプールのロッカーの使い方は教えてはいるもののここではやらせたことないし…。

そう思い、今回は一緒に入りました。

他のお客さんから嫌な目で見られないかしら…と心配しましたが、「わぁ~、おかーさん!そとのけしきがきれいだね~。」「わぁ~、おかーさん!電車がきたよ!」など、無邪気に喜ぶ王子に周りの方々は優しいまなざしを向けていました。よかった…。

 

でもお湯に浸かりながら王子に話しました。

「○○はもう大きくなったから、今度この温泉にくるときはお父さんと一緒か一人で入らなくちゃね。ここでお母さんと一緒に入るのは今日で最後かもしれないよ」と。

話をしながらちょっと寂しい気持ちにもなりました。

 

 

家では既に王子1人でお風呂に入っていますが、洗髪の仕上げなどはまだ手伝っています。

時々一緒に入ったりもします。

プールなどはダーリンがいるときは男性更衣室へ、私と2人のときは女性更衣室で着替えをしていますが、お金を渡し、ロッカーの開け閉めの練習をさせたり、プールから上がった後は水を落として更衣室に入ること、濡れた水着は脱水機に入れて絞ることなどを繰り返し教えている最中です。

あと1~2年もしたら自分1人でやらなくてはならないのでね。

 

今のうちに一緒にできること、楽しんでおかなくちゃね~と実感したできごとでした。