こんにちは♪
生後8ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^


↓先日投稿した記事ですが、沢山の方に読んでいただきました!あたたかいいいね&コメントありがとうございました
最近、コロナやインフルエンザが
流行っていますねあせる



私の場合、風邪や疲れ、
ストレスを感じると
「喉」に不調が出やすいんです悲しい



そこで今日は、
私が喉に違和感があるときにやっている
ケアを3つご紹介しますニコニコ



① どくだみ茶 



小さい頃、おばあちゃんが
どくだみの葉を干して、
お茶にしてくれていましたクローバー



どくだみ茶は、
とてもクセのあるお茶なんですが、
私はこれが好きなんですニコニコ



よく変なやつだと驚かれるのですが、
昔から飲んでいるので馴染みがありますニコニコ



おばあちゃんに

「どくだみは“十薬(じゅうやく)”って呼ばれていて、の病を治すって言われてるんやで」

と教えてもらったことを
今でも覚えています花



どくだみ茶には
利尿作用や抗菌作用があり、
体の巡りを整える効果が
期待できるそうですひらめき!!



私は体調を崩した時、
特に喉に違和感があるときに
よく飲んでいますひらめき電球



美容効果もあると言われていますよニコニコキラキラ



↓私が使っているどくだみ茶です指差し



② 大根のはちみつ漬け 



喉がイガイガするときに作るのが、
大根のはちみつ漬け



角切りにした大根に
はちみつをたっぷりかけて
しばらく置いておくと、
大根の水分が出て
シロップのようになりますニコニコ



大根には消炎作用、
はちみつには殺菌や保湿の効果がある
といわれていて、
昔から喉の民間療法として
親しまれています花



やさしい甘さで飲みやすく、
私が続けることのできたケアですニコニコ



※はちみつは1歳未満の赤ちゃんには
与えないでくださいね!



③ 喉を冷やさない 



小さい頃、
喉を痛めるとおじいちゃんに
「ネギを喉に巻いておけ!」と
言われたことがありました泣き笑い



さすがにそれはできませんでしたが、
その代わりにタオルやスカーフを巻いて
喉を温めるようにしています!



↓お気に入りのタオル*ふわふわで触ってるだけでリラックスできる(出産する時も持っていた。笑)

首を温めると血流が良くなり、
喉の炎症や痛みをやわらげる効果が
期待できるそうですひらめき電球



さらに、温かい飲み物を飲んで、
喉を冷やさないようにするのも
私のちょっとした習慣ですニコニコ


↓これからの季節、あたたかいハーブティーもいいですね!


​さいごに 



喉の不調って長引いたり、
風邪につながることもありますよねあせる



だからこそ、
違和感を感じたときに
すぐケアすることが大切だなと思いますひらめき電球



みなさんの喉ケア方法も、
ぜひ教えてくださいね♪



ゆいちゃんは、
8ヶ月間体調を崩すことなく
元気に過ごしてくれていますにっこり



そんなゆいちゃんですが、
最近、私の腕枕を気に入っているようです泣き笑い



肉付きが良くて
寝心地が良いんでしょうか泣き笑い



体調管理は睡眠も大切ですね!



ゆいちゃんに負けず、
ママも元気でいないとニコニコキラキラ



みなさまも季節の変わり目ですので
お身体大切にお過ごしください花



最後までご覧いただき
ありがとうございましたピンク薔薇



※ここで紹介している方法は民間療法の一例です。
体調に不安がある場合は医師に相談してくださいね。





アメトピ掲載記事

まじかるクラウン【離乳食スタート】まず準備した3つのアイテム!




公式​ハッシュタグ1位記事

まじかるクラウン《祝・生後6ヶ月》成長記録と今の気持ち

🏷️#ハーフバースデー


まじかるクラウン【訪問助産師さんレポ】離乳食・お肌・寝かしつけ…育児の相談アレコレ!🏷️#離乳食初期


まじかるクラウン【産後のリアル】ホルモンバランスぐちゃぐちゃの育児と夫婦の上半期

 🏷️#離乳食初期🏷️#離乳食食べない


まじかるクラウン【生後5ヶ月〜6ヶ月】興味ゼロからお気に入りになるまで🏷️#生後6ヶ月

『【生後5ヶ月〜6ヶ月】興味ゼロからお気に入りになるまで』こんにちは♪生後6ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中のゆいママ*みいです^^最近、ゆいちゃんのお気に入りアイテムとなった歯固め実は、お気に入りアイテムになるまでに…リンクameblo.jp