こんにちは♪
生後7ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^
私、ゆいちゃんの
『将来のこと』を聞かれるとき、
「ウッ…
」となることがあるんです


たとえば、夫やママ友に
「習い事ってどんなことさせたい?」と
聞かれても…
「本人次第かなぁ」
と答えてはいるけど、
実際はそんな先のことまで考えられない

今から英語教育しっかりやらねば!
とがんばっているママ友がいたり…
ゆいちゃんを連れて街を歩いていると
リトミックのチラシを配られたり…
日常生活では、
ゆいちゃんの将来のためのきっかけに
触れる機会があります。
親が子供のためにしてあげられること
いっぱいあるんだろうな…
と、思いつつ、
来週の離乳食はどうしようかと
頭がいっぱいになる日もある
笑

今、田舎のおばあちゃん家にいるんですが…
おばあちゃんに
👵「どんな男の人と結婚するんやろうね」
と言われても…
いやいや、
それはもう未来すぎて想像できない
笑

“今を回す”ことで精一杯で、
どんな人と結婚するかなんて
考える余裕がないわ…

周りを見ていると、
街で会うママさんは
みんなかわいいし涼しい顔して
ベビーカー押してるように見える…
私はゆいちゃん泣かないかソワソワして、
移動も必死!!!
全身の毛穴から
汗を吹き出しながら歩いてる
笑

仲良しのママ友は月1でネイルに行く
って言ってたんですよね…
私は先日5ヶ月ぶりに
美容院行ってきたっていうのに…笑
私の余裕の無さ!!!
笑

ただ、おばあちゃん家に来て
思ったことがありました。
誰かのサポートがあると
余裕が生まれる

気持ちがすごく楽になる

心がおだやかになる

おばあちゃんに遊んでもらえる
ゆいちゃんの様子も楽しそう

そんな様子を見ると私も嬉しい

普段、ゆいちゃんと
2人で過ごす時間が多く、
一緒にいる時間も遊んであげる時間も
おばあちゃん家にいる時と比べると少ない…
かと言って、
一日が終わる時に今日は何したかって
何にもしてない、何にもできなかった…
って思う

思い返すと
自宅でのゆいちゃんは
「かまってちゃんモード」になりやすい

だから…
歯を磨く、顔を洗う、トイレに行くという
生活の当たり前ができなくなる

だから、おばあちゃん家に来て
その当たり前を当たり前にできたとき、
今まで私は1人で頑張ってきたなぁ…と
ちょっとだけ思えました

心の休憩、身体の休憩…
これが、きっと私には必要だったのかも。
しかも、妹が↓こんなの送ってくれて…
離乳食も手を抜いている私

ただ、こういうのも
何かあった時のために食べる練習を
しておかないと!と思ってます

自宅に帰ったら、
離乳食作りもぼちぼちとがんばります

そして、ゆいちゃんの将来も
楽しみにできるようなママになりたいです

最後までご覧いただき
ありがとうございました

アメトピ掲載記事
【離乳食スタート】まず準備した3つのアイテム!
公式ハッシュタグ1位記事
《祝・生後6ヶ月》成長記録と今の気持ち
🏷️#ハーフバースデー
【訪問助産師さんレポ】離乳食・お肌・寝かしつけ…育児の相談アレコレ!🏷️#離乳食初期
【産後のリアル】ホルモンバランスぐちゃぐちゃの育児と夫婦の上半期
🏷️#離乳食初期🏷️#離乳食食べない
【生後5ヶ月〜6ヶ月】興味ゼロからお気に入りになるまで🏷️#生後6ヶ月