こんにちは♪
生後7ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^
抱っこしないと寝ない、
頻繁に起こる夜泣き…。
新生児期のようなねんね問題が、
再発しています



今日は、我が家の
リアルな《夜泣き&寝かしつけ》奮闘記を
リアルに‼︎綴っていこうと思います

◆ ねんね問題が再発!
新生児の頃から
背中スイッチが何百個も
ついているゆいちゃん

抱っこでしか寝られず、
私の肩・腕・腰は毎日フル稼働です

新生児の頃は、
抱っこ抱っこ抱っこ‼︎の日々でした。
ただ、抱っこ紐を使えば、
わりとすぐに寝てくれていました

でも最近、
また抱っこ紐の出番が増えてきて…
まるで新生児期に逆戻りしたかのよう

◆ セルフねんねできるお友達に衝撃!
衝撃だったのが、
1日違いで生まれたお友達の
お家へ遊びに行ったとき。
眠たくなると指しゃぶりをして、
セルフねんねでスッと眠り、
起きたいときに自分で起きるんです

セルフねんねって、
本当に存在するのか…!
と感動半分、羨ましさ半分

◆ 夜泣きと寝かしつけの現実
我が家の夜はというと、
夜泣きも相変わらず。
昨夜は夜中1:00からぐずぐず…
そして4:00からまさかの
“遊びたいモード”に突入

パパ遊ぼ〜!というような感じで
寝てるパパのところへ
ハイハイしていくゆいちゃん



それを必死で阻止する私

結局5:00までこんな感じが続きました

こういう日が続くと、
体力的にも精神的にも結構きつい…
日中イライラもするし、
悲しくもなる…

そういう自分も嫌で
許せなくて自己嫌悪。
こういう時、
母親という存在に頼れたら
また違うのかなぁ…
なんて考えてもしょうがないことを
考えてしまう私

◆「手を抜く」の加減が難しい
前に
「手を抜いたくらいがちょうどいいよ」
と言われたことがあるんです

その加減って難しいんですよね

そして、
“夜泣きしてもすぐ抱っこしない”
という方法も聞きますが、
我が家は狭い2DKの暮らし。
すぐ隣で夫が寝ているので、
次の日に仕事へ行く夫を
起こしてしまうんじゃないか…
と思うと、
抱っこしないわけにいかないのです

◆ 正直、心も折れそうな日もある
ここ数日は、私自身の
“辛い・しんどい・悲しい”
が続いています

毎日のように泣いて←私が。笑
孤独死しそう〜
笑

でも、
今、私が死んだら、
ゆいちゃん卵黄挑戦中やからなぁ…
夫は続きできないかもしれないし…
早く進めてあげないと
アレルギーになったら可哀想だし…
なんて考えて、
なんとか生き延びています
笑

◆さいごに
そんな日々でも、
ふと見たゆいちゃんの寝顔が、
もう最強にかわいい♡
その瞬間…
もうちょっと、
もうちょっとだけ頑張ってみよう
と思えてしまうんですよね

でも、
ねんねの悩みは、
まだまだ続きそうです

同じ悩みを持つママさん、
みなさまはどうやって
寝かしつけ&夜泣きを乗り越えましたか?
良かったらコメントで教えてくださいね

最後までご覧いただき
ありがとうございました

アメトピ掲載記事
【離乳食スタート】まず準備した3つのアイテム!
公式ハッシュタグ1位記事
《祝・生後6ヶ月》成長記録と今の気持ち
🏷️#ハーフバースデー
【訪問助産師さんレポ】離乳食・お肌・寝かしつけ…育児の相談アレコレ!🏷️#離乳食初期
【産後のリアル】ホルモンバランスぐちゃぐちゃの育児と夫婦の上半期
🏷️#離乳食初期🏷️#離乳食食べない
【生後5ヶ月〜6ヶ月】興味ゼロからお気に入りになるまで🏷️#生後6ヶ月