ご無沙汰しております。

久しぶりの投稿が少しドキっとする内容ですがタイトルの通りです。

 

https://www.mgfood.co.jp/pdf/19082002.pdf

 

今から13年前の2006年7月に千葉県の南柏で産声をあげました

『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』

 

一号店の出店から4年と2か月で100店舗の出店を達成し

5年と2か月目で200店舗を達成しました。

最盛期238店舗までお店を展開しましたが

ここ数年は競合の激化や仕入食材や労務コストの高騰などで

撤退を余儀なくされるお店が増え最盛期の10分の一程までに

店舗を縮小致しました。

 

こう言った状況の中で食材物流の構築に自力では限界を感じていた折に

名古屋に本拠を構えるジーコミュニケーショングループの杉本会長とご縁を頂きました。

https://g-taste.co.jp/

同社は「平禄寿司」「焼肉さかい」「とりあえず吾平」「村さ来」「肉匠坂井」

と言った業態を全国で700店舗展開しております。

同社の運営ノウハウと物流の効率化により

ステーキけんの再建を図る事を目的とし、この度の事業譲渡に至りました。

 

又、2010年に食肉卸大手のスターゼン社より

経営権を取得して今日まで当社が経営をしてきた

「ステーキと焙煎カレー ふらんす亭」事業ですが

こちらも興味深いキャスティングのオファーを頂きました。

 

ふらんす亭の創業者である松尾満治氏は1999年に

ベンチャー・リンク社と株式会社ふらんす亭を設立し

最盛期には180店舗近くの展開を図りましたが2006年に事業譲渡してから

一線を退いておりました。

 

近年ではソースやカレールーの製造卸に取り組んでおりましたが

昨年渋谷に「MANDYS CUBE STEAK」を出店しレストラン経営に戻って参りました。

 

「ふらんす亭」の産みの親である松尾社長が我々が2010年から暖簾を守って来た

ふらんす亭の経営に再度取り組みたいと言うオファーを杉山会長が取り持って頂き

この度ふらんす亭事業を事業譲渡する運びとなりました。

 

松尾社長が新設法人、「株式会社ふらんす亭」を設立し

同社へふらんす亭事業を譲渡する運びとなります。

 

ふらんす亭にかける並々ならぬ想いを持ち合わせ

商品の見直しやオペレーションの改善など松尾社長の手腕による再建を図ります。

 

ふらんす亭は

松尾社長の株式会社ふらんす亭→投資ファンド→スターゼン社→エムグラント→松尾社長と

4度目のオーナーチェンジとなりますが、最後に創業者に戻ると言うとても珍しいケースです。

 

一杯書きたいのですが、週一配信してるメルマガに書く事が無くなっちゃうので

ブログではこちらまでにしておきます。なんかごめんなさい。

https://www.mag2.com/m/0001308870.html

 

暫くお休みしていたブログですがこれから又書き始めたいと思いますので

どうか宜しくお願い致します。

 

 

 

先日は各地でハロウィンが盛り上がったようですね。

ハロウィンの恩恵を受けれたお店と
ハロウィンにより常連のお客様が避難してしまい
暇になってしまったお店と明暗が分かれました。

渋谷が年々凄い事になっていて
渋谷を拠点としてる僕は
10月の後半はなるべく近付かないようにしています。

天邪鬼でありまして、お祭りやイベントに足並み揃えて騒ぐのがどちらかと苦手な私。

なのでハロウィンも終わりクリスマスまでの間何も無い11月に何かやりたいね。

って事でこんな事をやってみようと思いつきました。



ご乱心ですよ。ホントに。

けんステーキ 150gを、けんくるる府中店で11月19日(月)に限り100円で御提供させて頂きます。

売れれば売れるだけ勿論赤字です。

流石にサラダバーの食べ放題は別料金を頂くのですが、付けても600円です。

108円握り締めて御来店下さい。

くるる府中は駐車場がとても残念なので
電車での御来店をお勧めします。

流石に少し混み合うと思いますので、少しお時間にゆとりを持ってお越し頂く事を推奨します。

御来店お待ちしております。
物凄くご無沙汰してます。
早いもので昨年10月にシアトルでオープンさせた
TEINEIが10月18日で1周年を迎えました!

中々簡単に立ち上がらず我慢の営業だったのですが、6月ぐらいから風向きが変わり今月にはオープン来最高売上を更新するペースです。





この記事なんかでは別天神さんがベストシアトルのラーメンに取り上げられてますが
ヒッソリとTEINEIも選ばれてました。

他のシアトルのラーメン屋さんも日本である程度、と言うか結構な有名店が出て行って頑張ってるのですが、ウチみたいなノーネームのラーメンで良く頑張ってる方だなぁと思います。

Yelpでの写真が何故か1番アメリカ人が好まない黒い手巻き寿司の写真で紹介されてて悪意を感じるのですが、それでもご来店頂けるお客様からは多くのお褒めの言葉を頂けております。


毎日毎日セッセと麺作りをしてくれている川久保さんに感謝です。

次の展開が楽しみになって来ました。

1年やって言える事は
場所外しました。立地超悪い。

東京に例えるなら新宿に出したつもりが
西新宿五丁目徒歩8分みたいなところに出してたしまいました。
飲食店も周りに全然無いし人歩いてないし
マンションドンドン新しく出来てるけど
人住んでる気配無いし。
店の前がずーっと工事してて車入ってこれないし。

それでも口コミやリピーターのお客様に支えられてようやく形になりました。

こう言うお店って強いんですよね。

半年後に涙目にならない様に
この状態を長く続けられるように頑張りたいと思います。


2018年に入り新年の挨拶でもしないとと思いながら
昨年実の父親以上に慕ってた神里会長が御遠行された事で喪に服して挨拶を控えてたら2月になってしまいました。

井戸実は生きてます。

先月19日に誕生日が来て恐ろしい事に
なんと40歳を迎えてしまいました…。

ホントに受け入れられない事実でありますが厄年な訳であります。

話は変わり昨年10月にシアトルに寿司とラーメンのお店をオープンさせました。

オープンして3ヶ月を迎え営業報告と共に地元の地方紙の取材が入ったと現地スタッフから報告を聞きました。

{471AFA3A-14CD-4F08-8955-0C54A5F75FB1}

送られて来たその取材記事の写真を見て、「へぇー」と受け流してしまったのですが、よくよく考えて2つの気付きがありました。

有難い事に日本では今まで沢山のメディアに取材して頂き、いつしかそれが当たり前では無いですが、珍しく無い風景になってしまっておりました。

起業して初めて取材して貰ったのが、フードリンクニュースと言う外食向けのサイトでした。

正直その頃(まだ20代)はその取材を受けた事が凄く嬉しかった記憶があります。

いつしか歳を重ねその有り難みを忘れてしまっておりました。

今回30代の最後にアメリカで初めてお店を出し、そしてアメリカの地域紙ではありますが初めてメディアに取り上げて頂いたのです。喜びと感謝をしなければならない事をすっかり失念していた自分に反省です。

{103944C8-EF72-4BA3-9C21-5784788BF3EB}

そしてもう一つの驚きが、見づらいのですがこの新聞の発行日がなんと僕の40歳の誕生日の1月19日なんです。

40歳の誕生日の日にアメリカで初めて自分の写真入りの新聞記事が出ました。
悪事を働いた記事では無くて本当に良かったです笑

アメリカに出店を果たせたのは神里会長の導きであります。

「会長!
会長より先にアメリカで話題にされましたよ!笑」

天国で温かく見守っててくれてるんだなぁと思いました。



2月に入り寒い日が続いております。
春の訪れが待ち遠しいですね。

今年はも少しブログを更新しようと思います。

って去年も言ってたな…😔


本日パンの食べ放題と大麦牛のステーキを提供する
steak KEN 鶴ヶ峰店へ行きました。

ここ数週間週末が殆ど雨や台風で
三連休初日久しぶりの晴天という事もあり
道路が激混みでした。

15kmのドライブに1時間半掛かる始末です。

で、
{F79167B4-3409-4F36-827D-88D6CDCC12BD}

平仮名からアルファベットに。

{6641C2A5-220B-4EF9-9BD8-44AD8C24B22A}

パンの食べ放題。

{7892391E-0E5E-485E-B1B1-3D07A1F73E3F}

大麦牛のリブアイ180g

柔らかでした。
もう少し大きめのポーションで厚みを
出さないとパンチが無いですが
いかんせん少食なモノで…

連休お近くの方のご来店をお待ちしております。


steak KEN 鶴ヶ峰店