今更だけど、、、

さっき別記事上げたとこだけど、、、


あけましておめでとうございます。

今年も、来年以降も、これからもずっと、よろしくお願いします。

まずは、今年。よろしくお願いします!!


去年の振り返りも書きたかったのだけど、ひとまず新年の挨拶を。


今年はさらにさらにビーチに傾倒しそうな予感です。

予感というか、予定というのか。

うっとうしいと思うけど、どうぞよろしく適当に流してください。


インドアファンの方は、ぜひ一度、ビーチも見に来てね。

今年は大会が増えるかもしれないので、こまめにお知らせツイートしていこう。

来てね。

きっと面白いと思うから。

よろしくお願いしまっす!


と言いつつ、今はまだ冬なので、まずはインドアから。

観戦初めはチャレンジ小平大会です。

ヴェルディがいないのが残念だけど、久しぶりの試合、楽しみじゃー。

ビーチファンのみなさん、インドアも見にきてね。

チャレンジ面白いよー。



屋外か屋内かの違いはあれど、

とにかく今年もバレーばっかりの年になりそうね。



それと、もういい年だから、、、ね。

頑張りましょう。。。



よろしくお願いしまーす。

今頃いつのを書いとんねーん、言うハナシですよね。


年が明けておりますよーーー   (小声)


順大がベスト4に残ったので、最後2日見てきましたよ。

行ってよかった。

楽しかったよ。


良くない試合と良い試合、2日間で両方楽しめました。

最後に見たのが良い試合でよかったよ。



点が取れなくなると「シュン...」てなって、応援席までおとなーしくなってしまうとことか、

波に乗ると、ドヤ顔連発(主に廣瀬)で、きゃっきゃ言い出すとことか、

何から何まで順大らしかったよ。

楽しかったです。



多分これで言うのは最後になるはず。

最初に言ったのは2010インカレの決勝戦。佐野翔1年。優勝した年。

先輩サイド陣の調子が上がらない中、コンスタントに決めてた佐野翔。

私にとっては、そのときの佐野翔が今でも鮮明で、逆にここんとこはずっと物足りなかったのだ。

でも最終日3位決定戦では、落ち着いて淡々と点を取っていたかな・・・多分。

神様仏様佐野翔様

お疲れ様ー。


他のブログに「神様仏様佐野翔様」で検索がかかったみたいだけど、

言いだしっぺは私だよ! キリッ



廣瀬のドヤ顔。

試合中に「ドヤ顔腹立つ」つってツイートしてたの。

嫌いじゃないのだよ。

好きってわけでも・・・ないけど、応援してる!

ほんと頼れるよ。

ブロックもライトからのスパイクも。

プラス、ドヤ顔ね。

すべての得点にもれなくドヤ顔がついてきます。

そのドヤ顔がね、腹立つのよね。

応援してる側でよかった、て心底思うくらい腹立つ顔してんの。

んで、「廣瀬のドヤ顔腹立つ」つってツイートしたら、翌朝本人にリツイートされるっていうね。

びっくりした。

フォローはされてないのよ。

多分、悪口で言ってるんじゃないのは分かってのことだと思うから別によいの。

ありがとねー。応援しているよー。



プリンス浅野。

イケメンよね。安定の。

プレーも安定してるしね。

佐野翔が抜けたあと、頼りにしてますよー。

順大人気も支えてね。頼りにしてます!!



つっつん。堤くん。

良くも悪くも、相手に影響されることはなさそうな。。。

ごく、ごくマイペース。 (っぽく見える)

冷めてんのか、なんなのか、淡々とプレーしてる。 (っぽく見える)

そんなつっつんがガッツポーズしたらさ、おばちゃん嬉しいのよ。

リアクションが薄い(無い)なりに、悔しいのかなーとか、嬉しいのかなーとか、すごい気になって見ちゃうのよね。

(ごめんね、気持ち悪くて)

気になって見ちゃう結果、めっちゃ応援してる。

トスがはまると超打点高いのよね。

佐野翔以上。

まじで期待してる。

上の学年になるからとか、そんなんどうでもいいの。

声出して引っ張って!とか全く思ってない。

点取ってくれればいいの。

期待してる。

でもレシーブ(ディグもレセプションも)でこけたあとの戻り遅いから!

それだけ頑張って!



ごそっと4年生抜けちゃうね。

ちょっと不安だけど、来年の春、楽しみにしてるよ。

悔しいだろうけど、一応。

3位おめでとうね。




こんなところかね。

早稲田は強かったね。

面白かった!

かっこよかった!


4年生はみんなお疲れ様ねー。

チャレンジに入る子以外は見る機会がなくなりそうだけど、頑張ってねー。

あーーーーとうとうサテライトも終わってしもたよ。

やだーーーー。

さみしいーーーー。

つまんないーーーー。


やだ。


今が11月でしょ。

サテライト例年どおりなら4月頭に平塚でしょ。

5ヶ月がまん。。。


やだ!!


(とか言いつつ、チャレンジリーグ始まったら、インドアに完全シフトしちゃうんだけどね。んで終わるころに、ビーチのシーズンイン。うまいことできてるね。)



ということでサテライト。

2日目のみ、準々決勝からの観戦でした。



今回も板挟みの対戦。

予想通りの対戦。

準々決勝、土屋・清水×吉田・道木。

好きなペアが2つ以上出てる時点で、避けられないことなんだけどね。

負けない限りはどこかで絶対当たるんだから。

だとしても、もうちょっと上でー。

せめて準決勝くらいでー。


板挟みって辛いので、見たくないんだけど・・・でも対戦自体は楽しみで楽しみでしょうがないのよね。

どっちかが失点する、どっちかが負ける、ていうのが辛いだけで、対戦はちょー楽しいの。

だって試合中、(`∀´ *) か (`~´ ;) か、こんな顔しかしてない。


でもねー。やっぱリアクションには困るよね。

スパイク・ショットなら、決めたほうで喜ぶんだけどさー、ブロックとかどうすりゃいいの。

ブロック決めたほうと、スパイク止められたほうと両方視界に入ってくるから、どうしようにもないんだよね。

あとサーブポイント。ナイスサーブ打った人と、レシーブ乱された人と。

んで、 ぐぬぬ (`~´ ;) て。


とは言いつつ、私はその辺も含めて楽しんでるフシがあるけどね。

どMかっつの。


んでも、今回の板挟みはお台場の清水・畑辺×吉田・道木ほどではなかったかな。

というか、途中から吉田・道木ペア応援してたしなー。

なんでじゃろう。


吉田・道木ペアが勝つと思ってたんだけど、残念。。。

何点差かあったけど、追い上げたよね。たしか。

最後は土屋さんがレフトから打ってブロックアウト。

これってさ、トスがちょっと流れて長めになったんだと思うんだけど、もし、ちゃんとトス上がってたら道木さん止めてた気がするんだよね。

たらればが意味ないのは重々承知してますが、そう思わずにはいられない。


結果はさておき、楽しかったよー。

清水くんがあんなニコニコしながらやってるのは新鮮だったな。

ニコニコっていうか、ニヤニヤっていうか、ニタニタっていうか。

つっちーと揃うとすごいガラ悪いのね。それすらも見てて面白いんだけどさ。

あとそれに対する道木さんのドヤ顔ね。


って、え?もしかして中京ガラ悪い説?

もしかしても何もないよね。

最近の子たちは知らないけど、当時はねー、タイガイだったのよねー。

だから、何度も言うけど私はそれを含めて好きだったの。強かったしね。


すぐ中京の話にもっていきたがる私のクセです。



吉田・道木ペアに勝ったからにはね、代表ペアを2つとも倒して優勝してほしいところ。


準決勝は清水・土屋ペア×畑辺・仲矢ペア。

この対戦も悩ましいところではあるんだけどねー。

2/2と1/2じゃ、2/2を応援するよね。

吉田・道木戦じゃ、手を叩くことすらできなかったのに、この試合ではここぞとばかりに手を叩いて応援してたよ。


1セット目のねー。32-34ねー。

おんもしろかったー。

2セット目もねー。

19-19まできたんだけど、最後ショットアウトになっちゃったのよね。残念。


でも面白かったね。

びっくりするほど詳細覚えてないけど。

2人が仲良しなのはよー分かった!!

もっかい見たい!!


3位決定戦は相手の棄権で不戦勝になってしまって残念。

もっとこのペアの試合見たかったのに。

去年はジャパンとふくいグランドスラムで見たけど、勝つとこ見てなかったのね。

勝つとこどころか、笑ってるところすら記憶になくて、しんどそうなのが多かったかな。

だから、この大会でニコニコ(というよりはニヤニヤ)して楽しんでるのが見れてほんとによかった。

楽しかった(´∀`*)



試合終わってから、新しい出会いもあったりして、楽しい大会になりましたとさ!

中途半端でごめんけど、もう寒いからお風呂入りたい・・・

おやすみー。

テーマをビーチにする必要はない気がするけど、きっかけがビーチなので、ビーチにするの。

なんか難しいこと言う人がいるから。



何回読んでも難しい。



んー。なんじゃろう。何から書けばいいんじゃろう。



前提として、わしゃただのファンです。

スポンサーでもなけりゃ、身内でもない。

サポートなんて何もできない、ただのファンです。

「ファン」という立場で書いています。



まず思ったのは、「ファンのために」とかいう言葉が出てこなくて安心した。

そもそもそんなこと言う選手だったら好きになってないと思うけど。


「ファンの方の応援が力になりました」ってすごい嬉しいけど、「ファンのために頑張りました」って全然嬉しくない。

嬉しくなくないけど、「そうじゃねえよ」て思ってしまう。


「ファンのために」はファンブースだけでいい。


ビーチバレーするのも、試合出るのも、試合で勝つのも、そんなもん全部自分のため。

あとスポンサーと身内のため。サポートしてくれる人のため。


いや、それこそこっちが指定することでもないし、本当に「ファンのために」て思う人がいるならそれでいいとは思うけど。



わしゃ何が言いたいの・・・



じゃあ私はなんで応援してるのかと。


やっぱそれも自分のため。

選手のために、なんて思ってない。

勝ってほしいから応援してるんだけど、自分が応援することで勝ちにつながるとか勝ちに近づくなんて、思ってない。

ただ「自分が」見たいから見てるだけだし、応援したいからしてるだけだし、寧ろ、こんな応援(観戦)邪魔にならないのかなと思うときだってあるし、うっとうしいんじゃないかなとか、しつこくてごめんとか、応援しててごめんと思ったりもする。


(「応援しててごめん」ていうのも大概自己中な表現だけどね)




『楽しくやることが勝ちにつながるとか、楽しくやっている姿がファンを喜ばせるとか、そんなのじゃ勝てないし、そんなのファンじゃない』


わしもそう思う。

(勝手に引用してめんご)


じゃあ私が「楽しんで」とか「笑って」て言うのは・・・なんでだろう。

勝つとか負けるとかとは関係なく、ただ、辛そうにプレーするのだけは見たくなくて言っているのであって、「気楽に」って意味で言ってるんではない気がする。

自分でもよう分からん。


あとなんだ。

「ファンが自然と喜ぶ」のであって、誰かが「ファンを喜ばせる」のではないと思う。

楽しくやってる姿を見てこっちも楽しくなることは大いにあるよ。

でも楽しくやってれば、それだけで喜ぶわけでもなくって。

「ファンのために」なんて思わなくても、ファンは勝手に楽しんだり、感動したりするし。



難しい。。。

自分で言ってて「楽しい」の意味がまちまちだからどうにも表現しようがない。

人それぞれ「楽しい」の定義も違うだろうしな。



ああもう、なんでそんな難しいこと言うんよー。

そんなこと言い出すから、こんなにぐるぐるしとるやんか。



とにかく、私の「応援」は、私が勝手にしてるだけ。

そこに何も求めてない。

ただしたくてしてるだけ。

選手の勝負にもパフォーマンスにも何にも関係ない。影響もしない。

ただ、私が「勝手に」してるだけ。




ていうのは、反論でも共感でもなく、元記事を読んで私が考えたことです。


これからも応援していたいな、と思います。




あーーーーむずかし。

結婚パーティー終わりに、日体世田谷キャンパスへ。

順大の試合だけ見に行ってきました。


この体育館なんですか。

日体おそるべし。


まあいいや。


順大は専修だったかな?

セットカウント3-1で勝利!


今日もとても楽しそうでよかったです。


浅野すげーなー。なんか淡々としてて。

自分のプレーに自信があるのがすごい分かる。

いい!


んで、堤くん。なんなんだろう。おもしろい。

みんなからいじられてる感じと、それを無視してるのか受け入れてるのか、動じない感じと。

ひょうひょうと、っていうのかな。

なんかとにかく面白い。

気 に な る !


しょう様はしょう様です。

4年前から神様仏様佐野翔様です。


あと面白いの廣瀬ね。

ガッツポーズも吠えもしないのに、審判に注意される人初めて見たよ。(日体戦だったかも?)

センタークイックシャットしたあと、喜びもせずに、止めた相手の顔じっと見てたのね。

ドヤ顔っていうのとのちょっと違うんだけど。

ただじっと。

そしたら、審判に笛吹かれちった。

まあなんか、相手にいらっとさせる感じは分からんでもないけど、なにもしてないのに笛吹くっつーのはどうかと思うんだぜー。

まあそこまで含めて廣瀬の面白さな気もするし、いいんだけどねっ。



なんやら雑な思い出だな。

まあいいか。

インカレ見れるかなー。

見れるといいなー。


ということで、リーグお疲れっした!