楽天市場

 

 
先日、コメダ珈琲の「チャイかき氷」を紹介したばかりですが…
 
 
カリー祭り」が始まったので、また行ってきました🍛✨
 

 

相変わらず人気のコメダさん、平日夕方でも行列が。20分ほど待って案内されると…

 

本日「チーズカリーとナン」は売り切れです!とのことびっくり

 

わーん、ナン食べたかったのにぃ!!

 

 

 

気を取り直して「タンドリーチキンホットサンド」をオーダーしました。

 

こっちも気になってたからいいもんね気づき

 

 

単品1,160円と、喫茶店のフードにしては強気の価格ですが…

 

出てきて納得!チキンがめっっっっっちゃ分厚い爆  笑

 
分厚いタンドリーチキンと千切りキャベツ、トマトがサンドされています👀
 
パンにはからしマヨネーズが塗ってありました。(からし抜きのマヨネーズにも変更できます)
 

タンドリーチキン、けっこう攻めたスパイシーさで、辛くておいしい!!

 

「激辛」というほどではないですが「ピリ辛」よりは辛いかなと。

 

サブウェイで昔定番だったタンドリーチキンより辛めだと思います(元サブウェイ店員

 

 

今回のホットサンドは、トマトが挟まってるのがいいですね🍅

 

トマトが入るサンドイッチは他にポテサラサンドだけなので、ちょっと新鮮。

 

タンドリーチキンのスパイスと、さっぱりしたトマトの相性はバッチリですウインク

 

 

いやー、しかしとにかくボリューミーでした。

 

そして、汁が滴ってきて食べづらい(笑)

 

「あみ焼きチキンホットサンド」と並び、デートで頼んではいけないメニュー筆頭です笑い泣き



 
カリー祭り限定ドリンク「マンゴーラッシー」も頼んでみましたむらさき音符
 
マンゴーの果肉がゴロッと入っていて、ヨーグルトの爽やかさとマンゴーの甘味のバランスが良い。
 
タンドリーチキンの辛さを緩和してくれるマイルドなドリンク、おすすめです◎
 
 
ふつうのラッシーとマンゴーラッシー、お値段20円差なんですよねぇ。
 
マンゴー好きとしてはマンゴーラッシーを推したいところ🥭
 
こちらのプレゼントキャンペーンもTwitter(X)で話題です。
 
ティーセットがウェッジウッド、紅茶はニナスなんですよ!欲しい!!!
 
次回は「チーズカリーとナン」をリベンジしたいと思います🍛✨
 
 

 

楽天市場

 

 
今年もこの季節がやってきました。
 
コメダのかき氷🍧✨
 

 

今年の新作は「チャイ氷」と「クッピーラムネ氷」です。(いちごと抹茶は定番)

 

 

クッピーラムネとコラボしたかき氷も気になりますが…

 

紅茶好きとしてはやはりこちら。「チャイ氷」を食べておかないと気づき

 

 

普通サイズ750円、ミニサイズ650円。(価格は店舗によります

 

ソフトクリームトッピング(+120円)がおすすめとのこと。

 

 

今回は、ミニサイズのソフトクリームトッピングを注文しました。

 

普通サイズとミニサイズ、値段が100円しか違わないから、普通サイズの方がおトクなんだけど…

 

ミニサイズでも十分でっかいので、ひとりのときはミニで十分!

 

逆写真詐欺で有名なコメダですからね、普通サイズを頼むと後悔しますよ照れ

 

 

 
盛りが良すぎて、到着して早々にソフトクリームが落下しそうになりました。サッと取皿に移してセーフ…
 

 
 
スパイスの効いたチャイシロップに、ミルキーなソフトクリームが良く合いますハート
 
けっこうスパイス強めで攻めてる!カルダモンの爽やかな香りや、ジンジャー?の辛味も感じます。

シロップ自体にミルク感はあまりなかったので、ソフトクリームトッピングは正解ですね。
 
甘党の人なら、さらに練乳を追加してもいいかも。
 
よく見ると、表面にスパイスの粉(シナモン?)みたいのが振ってあって凝ってるなーと思いました👀

 

 

いやーしかし、今日は気温が低かったので、かき氷で体が冷えました…

 

コーンスープと和紅茶で体を温めつついただくという(笑)

 

 

 

 

コメダの「チャイ氷」は、5月29日からスタートする「カリー祭り」のメニューのひとつです。

 

 

実はコメダは、かき氷をかなり早めにスタートする店舗があり(早いと4月後半からやってる)

 

カリー祭りのメニューのうち「チャイ氷」だけフライングで提供しているお店も多いのです。

 

私の最寄りも「かき氷フライング店舗」だったので、チャイ氷に早めにありつけたわけですウインク

 

 

5月29日からは、どの店舗でも確実に食べられるはずですので、ぜひチェックしてみてください✨

 

私もカリー祭りが始まったら、再訪しようと思います◎

 

「タンドリーチキンホットサンド」食べたーい🇮🇳

 

 

 

▼楽天で買えるデジタルチケット「楽券」

 

ポイント分お得にコメダを利用できますよ👀

 

 

 
楽天市場

 

 
京都旅おいしいもの巡り、2記事目気づき
 
近又さんでランチを食べた後は、京都の人気パティスリー「パティスリーエス」のサロンへショートケーキ
 
 
「パティスリーエス」は、京都市内に2店舗があり
 
サロンの方のみイートインができるのです✨
 
 
全部で10席くらいの小さな空間ですが、アンティーク調のインテリアが素敵。

 
 
ショーケースからケーキを選び、レジでドリンクを注文します。(先払い式)

 

写真提供:友人Sちゃん

 

紅茶はなんと、芦屋のUf-fuさんコーヒー

 

コーヒーも「エチオピア イルファチェフ」と「マンデリン」だなんて、すごく分かってる感…!


写真提供:友人Sちゃん

 

 

3人でケーキと紅茶をそれぞれオーダーしましたむらさき音符

 

「ベルデュール」りんご、アプリコット、ジャスミン、3層のムースが重なったケーキ。

ジャスミンの華やかな香りが感じられる軽め系、おいしい💕

 

 

「マサラ」スパイスとチョコレート、紅茶(アッサム)を使ったケーキ。トップにレモンのアクセント。

チョコレートのどっしり感とスパイスがよく合う。レモンの爽やかさも絶妙です。

 

 

「ムラングシャンティ キャラメル」みんな大好きムラシャンのキャラメルバージョン。
私、メレンゲのお菓子ってあんまり好きじゃないのですが、キャラメルクリームがすごくおいしかったです◎
 
 
紅茶は「ダージリン1st セリンボン農園」「シナモン」「ブルボン」を。
ウーフさんの紅茶はね、ノンフレーバーもフレーバーもおいしいです!!(フレーバーがキツすぎないのがいい)
 
抽出もしっかりしていて、間違いなしコーヒー
 
イートインのあるケーキ屋さんで紅茶がおいしいと最高ですね。
 
 
焼き菓子やコンフィチュールの販売もしていました👀

 

 
そういえば、以前紅茶イベントをやったときに、差し入れで頂いたのがこちらのコンフィチュールだった!というのを、売り場を見て思い出しました。
 
「京都のパティスリーかぁ、珍しいなぁ」くらいにしか思ってなかったのですが、超人気店じゃないですか。
 
その節は本当にありがとうございましたおねがい
 

 

「パティスリーエス」さん、本店はテイクアウトのみとのこと。

 

その分、品揃えもサロンより多いのかな?

 

いつか本店の方へも足を運んでみたいと思います🍰

 

 

ショートケーキパティスリーエス サロンショートケーキ

  • 住所:京都府京都市中京区朝倉町546 ウェルスアーリ天保1F
  • 電話番号:075-223-3111
  • 営業時間:12:30〜18:00(LO.17:30)
  • Web:https://patisserie-s.com/

 

 

【京都おいしいもの巡り 関連記事】

 

 

 
 
王子駅近くにオープンした「スコーンとスープのお店 Lutris(ルトリス)」さんへ伺いましたコーヒー
 

 

2025年5月9日にオープンしたばかり。

 

さっそく人気店のようで、売り切れちゃう日もあるよ〜という情報を聞いていたため、開店数分前に着いて待機しました👀

 

店構えも店内も、ナチュラルテイストでとってもかわいいですハート

 
 
メニューは、スープとスコーンが付く「Lutrisセット」と、スコーン2個の「スコーンプレート」、ドリンク各種など。
 
入店時にオーダーする先払いスタイルで、ワンドリンクオーダー制です。
 


【フードメニュー】

  • Lutrisセット 1,300円(限定15セット)
    (スコーン1個・ジャム・本日のスープ・ミニサラダ +200円でクロテッドクリーム追加)
  • スコーンプレート 900円
    (スコーン2個・ジャム&クロテッドクリーム)
  • スープのみ 700円
※差額を払うとプレーンスコーンをフレーバースコーンに変更可能
 
【ドリンクメニュー】
  • 紅茶(Hot/Ice)600円
    (TEAPONDの茶葉、フレーバーとノンフレーバー各1種)
  • ハーブティー(Hot/Ice)500円
  • 珈琲(Hot/Ice)500円
  • カフェオレ(Hot/Ice)550円
  • カフェモカ(Hot/Ice)600円
  • ミルクチョコレート(Hot/Ice)500円
  • 蜂蜜とハーブのフルーツビネガー(Hot/Ice)600円
    (ソーダ割りは+50円)
  • くだもののジュース 300円(※お子さま専用)

 

 

 
スコーンはテイクアウトもOK。
 
この日は「プレーン」「チョコくるみ」「アールグレイ」「ミックスフルーツ」の4種類がありました。
 

 
テーブル、カウンター合わせて14席ほど。
 
入り口右手にも広めのテーブル席があったのだけど、そちらはまだ稼働していないようでした。フルで20名は入れそうな感じです👀
 

 

カーテンまで可愛い…

 

 

カトラリー入れもおしゃれ✨
 

 

 

3人で、Lutrisセット3つとドリンクをそれぞれオーダーしました🍴

 

本日のスープは「玉ねぎとじゃがいもと生姜の冷製スープ」、サラダはキャロットラペ、ジャムはりんご🍎

 

 

六角形で大きめのスコーンは、外カリ中フワ系です。スープに合わせても◎

追加でクロテッドクリーム付ければよかったー!って後から思ったのだけど、しっとりタイプなのでジャムだけでも十分おいしいです。

 

 

キャロットラペ、やや甘めでさっぱりとした味付け。

 

スープは玉ねぎの甘みと生姜の風味が効いた、まろやかだけど個性的な味わいです。

 

 

ドリンクいろいろ。グラスもカップもおしゃれ〜照れ
 
 
私はフレーバーティー「ファンファーレ」をアイスで。
マンゴーやピーチのフレーバーなので、アイスにするとすっきりフルーティーでいいですね✨
 
 
こちらは友人がオーダーした「蜂蜜とハーブのフルーツビネガー」ソーダ割り。

ローズやハイビスカス系のハーブかな?色合いもかわいいむらさき音符

 
 
ホットティーはこの日は「ダージリン1stフラッシュ シンブリ農園」でした。

TEAPONDさんの茶葉なので間違いなし。抽出はやや薄めかなと。
 
個人的にはもうちょっと濃いのが好きだけど、万人受けだとこれくらいかぁコーヒー
 
ノンフレーバーの紅茶がダージリン1stのみというのがなかなか攻めてるなぁと思いました。
 
欲を言えばもっと紅茶らしい紅茶(セイロンとか)もあったら嬉しいかも!
 
とはいえこちらは、紅茶専門店ではないですからね。
 
 
店名のLutris(ルトリス)は、ラッコの学名から付けたんだそうです。だから看板や店内にラッコが居るんですね爆  笑
 
 
そしてルトリスさん、秋葉原の伝説のメイドカフェ「シャッツキステ」の元メイドさんが開いたお店なんだそうで。
 
ユニフォームもメイドさんっぽくて素敵ですハート
 
駅からも徒歩5分ほどと行きやすいので、ぜひまた伺いたいと思います音符
 
 
コーヒースコーンとスープのお店 Lutrisコーヒー
 
 
ルトリスさんで使っていた食器がかわいかったので、調べてみました。
 
プレートはaito製作所さんのもの。刺繍風の絵柄が美しい✨
 
 
先日、2泊3日の京都旅をしてきました気づき
 
久々の京都、楽しかったです爆  笑
 
観光もほどほどに、いつものようにおいしいもの巡りをしてきたので、少しずつご紹介します。
 
 
1日目のランチに訪れたのが、錦市場の近くにある「懐石 近又(きんまた)」さん。

 

建物が国の登録有形文化財にも指定されているという、京都でも老舗の日本料理店です。

 

かなり高級な感じで、夜行くのは勇気がいるのですが…

 

カウンター席ではランチに「ミニ懐石コース」という、比較的低価格帯で楽しめる食事があるということで、おいしいもの好きの友人が予約してくれましたむらさき音符

 

 

 

カウンター席の方は「近また」という別の店名が付いているらしい。近又よりちょっとカジュアル?

 

板前さんが調理しているのが目の前で見られて、カウンター良きでした。

 

 

 

【先付】ごま豆腐、なすの田楽、松風焼き、などなど

田楽味噌がめちゃくちゃおいしい。これ、販売もしてます。

 

 

【椀物】海老真薯

あーーー、出汁が…出汁がウマい…京都に来た感じする(何
 

 

【向付】鯛と湯葉のお造り

豆腐みたいに分厚い湯葉がモッチモチ。鯛もこの上なくおいしい。

 

 
【炊合】若竹煮

ふわっふわの鰹節を目の前で乗せてくれます。木の芽を手で叩いて飾るのもとても和食っぽい🌿

 

 
【焼物】だし巻き卵と鱒の西京焼き

カウンター内で焼かれるホヤホヤのだし巻き卵。こちらの看板メニューらしく、さすがに手際が良い。

 

だし巻き卵を上手に作れるようになりたいっすねー。

 

 
【御飯・香物】

おひつで提供されるツヤツヤごはん。
 

ちりめん山椒が激ウマ。瓶で販売してます(買った

 
 
【水物】青紫蘇のシャーベット

めっちゃ爽やか。昔よく食べてた梅ガムを彷彿とさせるフレーバー。

 

 
【抹茶】

 

本当にどれもおいしくて、食材やお料理の説明も丁寧にしてくれて最高でしたハート

 

 

 

 

 

今回は、ランチで一番お安い「ミニ懐石コース」6,000円(税込・サービス料別)。

 

他に「ミニ懐石 上コース」8,500円、「天ぷら付きコース」8,000円、「天ぷら付き上コース」11,000円とかあるんですけど…

 

最近胃袋が小さくなってしまった私は、6,000円コースでお腹いっぱいでした。

 

天ぷらなんて付いたら苦しすぎる。

 

 

まぁこの後、ケーキ屋さんに行ったんですけどね〜爆  笑

 

京都らしい日本食を楽しめるお店「近又」さん、とってもおすすめです✨

 

さすが、おいしいもの好きは良いお店を知っているなぁ。

 

 

🍵懐石 近又🍵

 

 

 

 

【京都おいしいもの巡り 関連記事】