HG高機動型ザク・地上用(エグバ機)製作記ー2- | おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

おのののか的なアプリリリリア(晩婚だったな)

人生の大半が親の扶養・介護だった夫婦です・・これからたくさん遊ぶぞ!!

今回、エグバ機を作るにあたり、今まで作ったザク・バリエーションズを出してきました・・。

やっぱ黒い三連星がいちばん好きな色だな~、デザイン的にはデザートザクが圧倒的にカッコイイ!

・・さて、エグバ機はどのくらいカッコイイことになるのやら・・。

 

・・頭部・・デカール・・この時点ではだいぶ浮いてます・・でも焦ってはダメ・・。

だいたいの的確な位置が決まったら、乾燥します・・1時間ぐらいがいいかな・・

で、マークセッター塗って浮いてる部分や縁を巻き込んだり密着させたりしていきます。

 

・・の間にランドセル・・スミ入れしつつ。

 

フロントスカート↓・・ここも的確な位置が決まったら1時間ぐらい乾燥します。

で、このFスカートのデカール、なんとL字に貼って縁を90度折り貼る、っていう超絶技巧なんですよね、笑

これはどっかにもう1箇所切り込みを入れておいたほうが作業がしやすかったと思う。

バンダイのデカールに関するノウハウの無さで、モデラーとしては苦戦しますね。

で、僕の場合、いったん位置決めで貼って乾燥した後、ひと折りずつマークセッター塗って徐々に密着させる、という手法を採ってます・・綿棒じゃ凹み角は出ませんね・・僕はピンセットの背とか使ってます(笑)。

で、ある程度凹み角が出た段階で不満足だったらもう、そこはノミ入れて裂いちゃう。で、マークセッターで気泡抜き。

 

・・もう、こうやって書いてると、やはりバイクのデカールで鍛えた技法ですよね(笑)。

 

 だから、ふつうのガンプラと同じ要領で作ろうとすると、そりゃあ苦労しますわなあ・・でも、逆に言うと、

これ、デカール諦めて塗装でやろう、っていう技量と資材がある方なら、

あえてデカール使う必要も無いんじゃないかと。