
そういえば3日に行ってきました・・まあ、1人じゃないですね・・ハハ。
まあ、ミュージカルでは嫌ってほどどこでも上演されてるものですが・・改めて映画版、ということで・・。
この話自体は興味はあっても、TVでドラマ化されたりする機会に遭遇することはあっても、年齢的に観るだけの忍耐力が無かった、っていうか・・やはり変型合体するロボットが出てこないとダメ、っていうか(笑)。
改めてストーリーに接すると・・。
なんでしょう?約2世代に渡りフランス革命に翻弄される人々・・ってカンジでしょうか?
フランス革命って僕ら日本人であまり学が無い人間にとって、歴史の教科書に出てくるただの記号に近い事象であって・・ただやっぱ「ベルサイユのばら」もそうですが、けっこう長い期間に渡って、血と汗が流された総称なんだなあ、って改めて思います・・。
調べると1787年から1799年までの12年間を主にフランス革命というようですから、さらにその前後5年は史実に無いような国内での小規模の内乱やクーデターはあったでしょうから、約20年はフランス人民の苦悩の歴史は刻まれたわけですね。
よく日本の知識人が「明治維新は真に民衆の革命ではなく、イギリスやフランス革命などと比べられるレベルではない」とか言うけど、そもそも明治維新も黒船来航1853年から教育制度が現代のそれに近づく1886年の明治年間に至るまでじつに30年以上、なのであって・・。
ジャンバルジャンの生涯、という視点ではその道徳観、人生観というものの描き方・・観る者達への問いかけは大きいですね~・・。
やはりミュージカルで好演されてきただけあって、冒頭の囚人達が船を曳くシーンとかはけっこう初期の上演に追加された部分だそうで、ようはミュージカルって、大勢出てるとそれだけ関係者だけでもチケットが数売れる、っていう・・(笑)・・興業界の事情が垣間見えてそれはそれで興味深いです・・エンディングも死んだやつや端役までみんなで並んで大団円だしね(笑)・・端役は友人に「ねえねえ、ワタシも出てるから観に来て」ってわけで(笑)。
んでストーリーに戻るけど、やっぱそんなフランス革命の歴史とかジャンバルジャンの道徳観、人生観といった重厚な部分とともに次世代の若い男女達の恋愛なんかも平等に描いてるのがなんとも柔軟で好感でした・・。
まあ、描かれてる壮大な歴史を前に自分のちっぽけな人生をもう一度振り返ってみるにはいい機会になるかと!
キホン、オススメです!・・ただこれ30歳未満だとちょっと忍耐力無い人も居るかもなっと(笑)・・そういう人はゲームでもやってればいいぢゃん・・(笑)。