隙間時間活用社労士受験生お役立ちサイト  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

社会人が多い社労士受験生は、時間の捻出に四苦八苦していらっしゃるのが実情だと思います。

まとまった時間がとれなくても、隙間時間の活用は、本人の工夫次第でしょう。

短時間でできる一問一答↓

集まれ!社労士受験生! さくらとひまわりのお花見日和

社会保険労務士最短最速合格法 くりんの1日1問の過去問

ide社労士塾1日1問

ビビコレ社労士試験一問一答

読書感覚で、どうぞ↓

労働基準法

平成27年版厚生労働白書


昨日のブログにご質問がありました、何回やっても正解できない問題についてですが。

試験に捨て問はつきものなので、私はそのままスルーしました。

時間は有限なので、費用対効果の問題ですね。

大切なことは、皆ができる問題を落とさないことです。

模試の正答率が高いところなどは鉄板に。


実は私、大学でちょっとお話させていただく機会があり、学生さんから質問された時にあまりに忘れていてはと思い、こちら↓を購入。

ナンバーワン社労士 必修テキスト 2016年度 (TAC社労士ナンバーワンシリーズ)/著者不明

¥3,780
Amazon.co.jp

今は分厚いまま家に置いていますが、受験生時代は分割して、電車の中で読んでいました。

私個人的には、過去問だとキーポイントの問題しかわからないので、流れがつかめるテキスト読みがお勧めです。


これから本試験に向けて、セルフコントロール力が問われます。

時間の管理。

体調の管理。

合格を手にできるように、ベストを尽くしましょう。


     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら