『週間朝日』 ボケない20の「健脳」習慣より
「脳が喜ぶブレインフードこれ!』
ごはん、パン、めん、いも類
脳のエネルギー源はブドウ糖のみ
マダイ、マグロ、サバ、ブリ
脳や神経組織の機能維持に不可欠なDHA
イワシ、ハマチ、ニシン、サンマ
血管年齢を若く保つEPA
大豆、豆腐、納豆、おから
抗酸化作用のあるビタミンEのほか、脳を活性化するレシチン、神経伝達物質の分泌を高めるチロシン
卵の黄身
脳の情報伝達に欠かせないコリンが多い
緑黄色野菜、うなぎ
βカロチンが活性酸素を除去
アーモンド、ゴマ、アボガド
脳の中の過酸化物質を抑えるビタミンE
カツオ、マグロ、サケ
ビタミンB6
ホウレンソウ、モロヘイヤ、菜の花
葉酸
シジミ、アサリ、赤貝、鶏レバー
ビタミンB12
バナナ
幸せホルモン セロトニンの材料になるトリプトファン、その合成を助けるビタミンB6
この中で一つだけ、どんなにいいものであるかはわかっていても、私は食べれないものがあります。
納豆。
ネバネバは大丈夫ですが、どうしてもあの臭いが苦手。
美味しく召し上がれる方は、いいですね。
納豆以外のブレインフードは、積極的に摂取したいと思いま~す。
皆様も、どうぞ♪
るんるん♪語録/10月28日
めくるめくように過ぎ行く時間
もう戻らないこのひととき
笑顔で包んで、大切に
新テーマ<会社を守り、発展させる就業規則>木曜日掲載
就業規則は誰のためのもの?
清き1票を あなたにもいいことがありますように
携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山
クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに