ちなみに、私は、合格した年は、TACの採点サービスを利用していません。
答え合わせをして、合格していると思ったから。
わざわざ入力なんて、面倒臭いことはしませんでした。
その前の2年間は、選択式1点足りず。
救済措置如何で合否が変わります。
だから、採点サービスを利用しました。
つまり、採点サービス利用者は、ボーダーライン上の受験生が多いわけです。
採点サービス利用者は、受験生のごく一部であることを、よく心しておいてください。
選択式2点以下の受験生の比率といっても、記念受験生の比率は、数字に出てこないということも。
<るん♪りかブログ>
社労士試験合格ライン1(山川靖樹、ユーキャン)
社労士試験合格ライン2(資格の大原)
社労士試験合格ライン3(佐藤塾)
社労士試験合格ライン4(LEC)
本日、“合格へのスパイラ”ルは、予備校か独学か迷うなら、今のうちをアップしております。
合格へのスパイラル過去記事一覧
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
