やった~。合格!と、その気になっていたからです。
でも、答え合わせをしたら、選択式1科目1点足りず。
ダメだと諦めました。
単純な暗記問題だから、救済措置にもならないと。
ところが。
受験生の出来が意外と悪かったのです。
各予備校の予想では、私が落とした科目は救済されるとのこと。
地獄から天国へ昇る思い。
しかしながら、また地獄へ突き落されます。
択一式の合格点を下げ、選択式の救済措置を一切とらず、合格率10%超え。
後にも先にもない、この年限りの合格基準。
例年通りの合格率で、例年通りの合格基準であれば、受かっていたのに…。
一度期待しただけに、テンション下がりっ放し。
私の失敗を踏まえ、皆さんには、予備校の予想はあくまでも予想でしかないので、一喜一憂しないでいたただきたいと思います。
とはいえ、自分の受験生時代、やはり合格ラインは気になったので、私にわかる範囲の情報提供はさせていただきますね。
山川靖樹の社労士の予備校 2011年社労士本試験検証会
<選択式> 24~25点
*2点救済可能性 労災、労一
<択一式> 45~46点あたり。
ユーキャン 平成23年度野合格予想ライン
<選択式> 26点
*2点救済可能性 労災 ◎ / 労一、社一 ○
国年 × (前後の文脈から解答可)
<択一式> 46点
70問難易度分布 易 25 / 普通 23 / 難 22
合格へのスパイラル過去記事一覧
るんるん♪語録/9月1日
冷静に、淡々と。
期待しない。絶望もしない。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
