引き続き、刑事事件を担当しています。警察側は、権力を用いて様々な情報=証拠を集めています。どのような証拠を握っているかは明らかにしません。にも関わらず、「目撃者はいる」とか「ずるいなあ」とか言いながら、被疑者を追い詰め、自白を得ようとします。
地方版の新聞にも複数、記事が出ました。その記事を見た読者は「犯人」が捕まったんだな、と思うことでしょう。
被疑者を逮捕・勾留のうえ、取り調べを行い自白を得ようとしているということは、実際は、公判に耐えるような十分な証拠がないから、と推定されます。つまり、自白を得ることにより、証拠のピースが揃うからこそ、執拗に取り調べを行うのです。
警察の得ている「情報」、つまり、こちらからすると知ることのできない「秘密」には、被疑者・弁護側にとって有利な情報も含まれている可能性があります。しかし、警察がマスコミにリークするのは、警察にとって都合のいい「情報」「秘密」です。
本日、強行採決になりそうですが、「特定秘密」の扱いも同様になることが容易に予想されます。権力は、わたしたちに有用な「秘密・情報」も含め、抱え込み、支配に都合のいい情報だけ流布するでしょう。
警察や検察が行っているやり方を、国全体が実践する情報管理社会が到来してしまいます。諦めずに、反対しましょう。
