「マー君、頑張って優勝だ、たまにはいいもん食って、ば~っと安売りで買い物するか♪」
という気分の人も多かったと思います。しかし、ホテルオークラや京王プラザホテルのような「高級ホテル」の「高級食材」はニセモノだったり、楽天の「77%引き」のシュークリームが10個で2600円だとか、世の中、「不当表示」天国です。
「不当表示」「偽装」というか、「虚偽通告」、「詐欺」ではないかと思いますが、うやむやに処理されていくのでしょうか、その辺りは。頭下げておしまい、内部処理、みたいな。
まあ、安倍首相自体が、「原発はコントロールされている」と言い切ってしまうわけですから、庶民を騙すのは当然、というのが「資本主義の常識」ということなのかもしれません。
つまり、資本・政府側は、庶民に対して詐欺的な手法を用いても、基本的にはおとがめなし、これが、1%と99%の基本的な関係だということです。
せっかく、楽天イーグルス優勝で感動したり、景気は悪いけど、結婚式だけは高級ホテルでやろう、と頑張った庶民の気持ちを見事に踏みにじってくれます。
そうやって、選手もファンも東北の皆さんも一緒に頑張った、みたいな「一体感」を醸し出して、騙す。
ハレの場であるからこそ、高額の費用を出費した「高級ホテル」がまさか、そんなことするとは?
そんなことするわけです。なんかなあ!腹立つなあ。
