不動産への「投資」の意味 | 御苑のベンゴシ 森川文人のブログ

御苑のベンゴシ 森川文人のブログ

ブログの説明を入力します。

 仕事柄、不動産と関わることは多く、不動産会社の顧問もあります。それだけに、不動産というものの価値を改めて考えます。
 本日の朝日新聞によると「三大都市圏の商業地、上昇 基準地価」という見出しです。「5年ぶり 底打ち鮮明」とまでアナウンスしています。アベノミクス、オリンピック誘致、来年の消費税引き上げ等による影響、そして、「投資マネー」が流れ込んでいるようです。

 さて、どうなんでしょうか。
 東京の放射能汚染状況は、全都道府県で三番目の高さです。
 また、東京圏の「空き家」率は、45年間で15倍、約186万戸が空き家ということです。
 この背景には09年をピークに人口が減り続けている(4年連続)という状況も大きく影響しています。

 不動産などというものは、居住やオフィスに使用する限り必要なもので、これを投資の対象にする、つまり「商品」として扱うことは間違いだと思います。   
 そもそも、地面が誰かのモノなんていうのはおかしいのでは?というのは健全な発想ではないでしょうか。「持たざる者」のひがみでしょうか。

 不動産、その中の公園、電気、鉄道、水道などなど、皆にとって必要なインフラが、どんどん「商品化」していく新自由主義=民営化。
 91年がピークだった「バブル景気」を経験した者として、言っておきたいのは、その最中で、これが「バブル」であると言っていた人はごく少数だったということです。冷静に考えましょう。
$御苑のベンゴシ 森川文人のブログ
$御苑のベンゴシ 森川文人のブログ