見る前に跳べ! | 御苑のベンゴシ 森川文人のブログ

御苑のベンゴシ 森川文人のブログ

ブログの説明を入力します。

『見る前に跳べ』というのは大江健三郎さんの古い小説のタイトルですが、作品そのものより、このタイトルに込めた若い気持ちが好きです。

 「活動家」って、それこそ固定したイメージが強すぎるので、「アクティビスト」の方がいいかな。まあ、どう呼ばれようと構いませんが、私は、その時々生き抜く為に必要なことを思いついたら、実行していきたいと思います。まあ準備万端ではなくても、見る前に跳べ、です。

 ここで、実行とは、「表現」と言ってもいい。つまり、機会があれば、人前で話し、近くの仲間と議論し、または、自ら集会を企画し人を集め、デモに参加するなど、ともかく、「思いついた可能な手段」に挑戦することです。

 もちろん、「そんなことやっても無駄だよ」「ああ、そのやり方では何も起こらないよ、もっと他のやり方があるのでは」さらには「何をやってもどうせ、日本はダメだよ」という「評論もどき」を聞かされることは何度もあります。いや、ホント、比較的「近い」人からも聞かされます。

 けど、私は、あえてそんな「評論家もどき」の言葉に耳を傾けるときもあります。動かない人=評論家もどき(*もちろん本物の「評論家」は表現者であり、その意味でアクティビストです。)は自分の行動が批判されることがないので、ある意味辛辣で無責任な批判をしてもらえる(!)からです。アクティビスト同士だと、時に甘くなってしまうか、ただ、ただ過激な空論になってしまうので。

 さりとて、私は「アクティビスト」なのかなあって♪自分で名乗ることないから。そもそも、アクティビストって「資格」もいらないし(笑)、特別なことではないですよ。ほんとに、バンド始めたり、マラソンに挑戦したりするより、ずっとハードル低いことなんだけどなあ。

 まあ、私は、「お父さん的」に、ぼちぼち、思いついたことをやります。見る前に跳べ、の精神を忘れずに! 
                 とりあえず、祝 全原発停止。
$御苑のベンゴシ 森川文人のブログ
$御苑のベンゴシ 森川文人のブログ
$御苑のベンゴシ 森川文人のブログ