スケジュール管理の秘訣? | 御苑のベンゴシ 森川文人のブログ

御苑のベンゴシ 森川文人のブログ

ブログの説明を入力します。

 皆さんは、どのような方法で予定を管理しているでしょうか。手帳?グーグルカレンダー? Todoリストも?
 私も、いろいろ試行錯誤の途中で、グーグルカレンダーは、事務所の秘書とも連動するので、ここに集約したい気もするのですが、どうもデジタル空間に全部預けてしまうのはイマイチ不安で、今のところ、手帳と併用しています。
 いずれにせよ、一つたどり着いたポイントは、見開き1ヶ月が一覧出来る方がいいのでは、ということ。
 弁護士の場合、予定といえば、裁判の次回期日(*裁判所に行くことだけが弁護士の仕事ではないのですが、8月中旬以降、既に20件程度の裁判期日が入っています。)、ということが多いのですが、空いているからということで予定を入れてしまい、後で、その前後パンパンに予定が詰まっていたと気づくということはママあることです。
 見開き1ヶ月のページを使うと、前後の大まかな様子がわかり、比較的、計画的に余裕をもって予定を設定出来ます。結局、裁判期日を入れるということは、その準備の期間が必要なわけですからね。この準備期間を他の事件の準備期間とのバランスを考えながら決めないと、とんでもないことになったりします。

 まあ、字が汚いので、時に何が書いてあるのか自分でもわからなくなるのですが・・・(泣)、何か予定が入っていることはわかります・・。早めにグーグルカレンダーにも予定を転載しておくことがこの場合、ポイントですね。こうしておくと、事務所不在時に秘書が予定を仮に入れておくことも可能になります。
 ある程度の余裕を見込みながらスケジュールを設定することは結構重要だと思います。
$御苑のベンゴシ 森川文人のブログ