『間(ま)』についての興味深い話 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

以前司会を担当した披露宴。

 

 

スピーチをされた、

新郎さんの勤務先の社長さんが

『間(ま)』について

とても興味深い話をしてくれました。

 

image

 

約3分ほどのスピーチでしたが、

話の内容もさることながら

とにかく話と話の『間(ま)』が

絶妙だったんです!

 

 

年配の男性ということもあり、

話すペースはとてもゆったりとしていて

そこには気品が漂っていました。

 

 

特に印象的だったのは、こちら↓

 

 

「新婦に私から一つだけお願いがあります」

 

~間~(体感では15秒くらい)

 

「とにかく笑顔でいてください。

 その笑顔を新郎がしっかり守れるよう

 会社も私も社員も支えていきます」

 

 

これはスピーチの結びにおっしゃった言葉です。

 

 

文字だとなかなか伝わりにくいのですが、

「お願いがあります」と言葉を発してから

次の言葉を紡ぎだす準備を悠然としている

その姿に目を奪われました。

 

 

まさに聞き手に「次に何を言うんだろう?」

と期待を持たせてくれて、考えさせてくれる

間のようにも感じたんです。

 

 

あまりに素敵なスピーチだったので、

披露宴の歓談中に思わずこう話しかけて

しまいました。

 

 

「お話されたこともさることながら、

 間の取り方が本当に素晴らしくて

 心に残るスピーチでした!!!」

 

 

私のこの言葉に対して、

間は培った人生でしか埋められないです。

 私が歳をとった証拠ですね。

 若い頃はこんな風に落ち着いて

 人前で話すことなんてできませんでしたよ』

 

 

妙に説得力がありました。

 

 

【間は人生でしか埋められない】

言われてみればその通りかもしれませんね。

 

 

「これぞ大人のスピーチ!」

と思わせてくれる「間」を堪能しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボン話の途中で「えー」「あー」は言わない方がいいの?
リボン声が小さいんです・・・
リボン原稿って書いた方がいいの?

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram