品性はさり気ない動きに表れる | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

披露宴で多くのゲストの振る舞いを

見ている私。

 

image

 

以前司会を担当した披露宴。

新婦さんはマナー講師でした。

 

 

新婦側主賓卓は、

全員がマナー講師。

 

 

当たり前ですが、

皆さん所作が美しかったんです!

 

 

特にそれが際立っていたのが、

乾杯の振る舞い。

 

image

 

グラスを目の高さにあげて

『乾杯!』と発声した後、

その後グラスをテーブルに置いて拍手。

 

 

この動き。

テーブルの方全員が綺麗に揃っていて、

本当にエレガントでした。

 

 

ちなみに、乾杯のこの振る舞いは、

マナー的にも完璧でした。

(皆さんマナー講師だから当たり前ですが・・・)

 

 

結婚式のようなフォーマルな場では乾杯の際、

基本的にグラスを合わせないのがマナーです。

 

 

これもちゃんと意味があるんです。

 

 

『結婚式という場で、

 グラスを合わせてヒビが入るのは

 縁起が悪いから』

ということから、

こういったマナーが基本なんだそう。

 

 

私もベテランホテルマンさんにこの話を

聞いて初めて知った身なので、

偉そうなことは言えないんですけどね。

 

 

とはいえ、グラスを合わせないのは

あくまでも「基本的」という注釈がつく話。

 

 

あくまでもその場の雰囲気を大切にするために、

グラスを合わせることもあり得ますよね。

 

 

その辺は臨機応変でよいそうです。

 

image

 

ただし、

シャンパングラスは華奢な作りなので、

【グラスが軽く触れる程度に

 乾杯をしてもらいたい】

ということでした。

 

 

美しい乾杯の振る舞いをされる

皆さんの姿に刺激を受け、

それがきっかけでベテランホテルマンさんに

乾杯のマナーについて教わることができました。

 

 

「品性はさり気ない動きに表れる」と、

すご~く学びになった時間でした。

 

 

興味を持って見聞きしていないことが

まだまだたくさんある私。

 

 

本格的にマナーを学びたくなっちゃいました。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《人気記事》リボン母から嫁ぐ娘へ~おススメBGM
リボンゲストがプレッシャーを感じにくい演出・テーブルインタビュー
リボンアットホームな披露宴ならではの乾杯の発声

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram