伝わる話し方 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

先日披露宴司会が結んだ後、

新郎さんの叔母様からこんな言葉を

掛けてもらいました。

 

 

『プロの方にこんなことを言うのも

 おこがましいんですが、

 常に会場全体に伝わる司会をされますね』

 

 

こういう言葉を掛けてもらえるのって、

本当にありがたいし嬉しいものです。

 

 

【会場全体に伝わる話し方】

これはちょっとしたコツで

誰でもできるんですよ~。

 

 

ということで今日はそのコツを

ご紹介していきますね。

 

 

その方法とは、

【一文ごとに視線を移す】です。

 

 

ちょっと想像してみてください。

 

 

大勢の人を前に話をする際、

あなたはどこを見て話をしますか?

 

 

どこか一点を見ますか?

それとも・・・

目線が合う人を見つけてその人に向けて

話をしますか?

それともそれとも・・・

そもそもどこを見ていたらいいか

よくわからない・・・でしょうか??

 

 

色んな対処方法があると思います。

 

 

私はできる限り!、

「会場全体に伝えたい」という意識を持って、

司会をするようにしています。

 

 

その際、難しいことを考えずにできる方法が

【一文ごとに視線を移す】なんです。

 

 

私は司会台から見て会場を

「正面」「右」「左」という

3つのゾーンで認識しています。

 

 

例えば、披露宴開宴前のご案内。

 

image

 

まずは正面を向いて話し始めます。

「皆さま、

 本日は誠におめでとうございます。」

 

 

「。」で一文が結んだので、

視線を右に移します。

「新郎新婦のためにご列席いただき、

 ありがとうございます。」

 

 

「。」で一文が結んだので、

視線を左に移します。

「間もなくいたしますと新郎新婦が入場し、

 披露宴が開宴いたします。」

 

 

「。」で一文が結んだので、

視線を正面に移します。

「お席にてご歓談いただきながら、

 開式まで今しばらくお待ちください。」

 

 

そう!

ひたすらこの繰り返しで話しています。

 

 

【一文一方向】

ということを意識して話すことで、

会場全体に話していることが

しっかり伝わります。

 

 

自動的にこの動きが

身についているので、

今となってはまったく

苦ではなくなりました。

 

image

 

とはいえ、この方法を会得するまでは

視線があちこち動いてきっと落ち着きのない

司会者に見えたかもしれません。

 

 

披露宴のような場に限らず、

大勢の人の前で話しをする時に

【一文ごとに視線を移す】

という方法、ぜひ試してみてください!

 

 

自然と落ち着いて話すことができる、

プラス会場全体に話しているように見えますよ~。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボンスピーチは暗記した方がいいの?
リボンスピーチで緊張しない方法ってありますか?
リボンおもしろいことが言えそうにありません

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram