【花嫁の手紙】読むかどうかを悩んでいます | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

最近今日のタイトルのように、

司会者として関わる結婚式で

両親に向けての手紙を

「読むかどうかを悩んでいます」

という新婦さんが多いんです。

 

 

打合せの際になぜ悩んでいるのかを、

ちょっと深掘りして伺うと・・・

こんな話がよく出てきます。

 

image

 

・大勢のゲストの前で泣くのは恥ずかしい

 

・両親へ感謝の気持ちを伝えるのは照れくさい

 

・湿っぽい感じの空間にしたくない

 

 

確かにお気持ちは、よ~くわかります。

 

 

私は読むかどうかを悩んでいる新婦さんには、

迷うことなく読むことを強く勧めています。

 

 

そもそも結婚式で新婦さんが両親に向けて

手紙を読むことの最大の目的は、

『両親にこれまでの感謝を伝えること』

です。

 

 

そして両親だけではなく、

その場にいるゲストに向けての

感謝の気持ちを伝える場としても、

手紙を活用してほしいなぁ・・・と

痛切に思っているんです。

 

 

結婚式当日。

 

image

 

新婦さんが自身の言葉を発する機会って、

意外とないんです。

 

 

新郎さんが代表して、

ウェルカムスピーチや謝辞で

ゲストに向けて感謝の気持ちを

言葉にして伝える役目を担う。

 

 

そんな機会はあるものの、

共におもてなしをする主役として

何らかの形で新婦さん自身の言葉で

感謝の気持ちを伝えることができる。

 

 

それこそが【花嫁の手紙】

だったりします。

 

 

親御さんにとって結婚式は、

『子育ての卒業』の節目でもあります。

 

 

そんな大切な場で、

我が子がどんなふうに育ってきたのかを

手紙を通して知ってもらうこともできます。

 

 

手紙を読む新婦さんの様子を見て、

安心して本当の意味での

子育ての卒業を迎えることができるのでは

ないかと思うんです。

 

 

言葉に想いのこもった手紙は、

飾り立てた綺麗な言葉を並べなくとも

素直な思いが聞いているゲストにも

ひいては両親にも届き、

その場にいる人誰もが温かい気持ちになります。

 

 

『この結婚式に出席して、

 ふたりの門出を見届けることができて

 本当によかった』

 

 

きっとそんな想いを共有してもらえる

その力を持っているのが、

【花嫁の手紙】です。

 

 

結婚式で手紙を読むかどうかを

悩んでいる新婦さん。

 

 

ぜひこれまでの思いを伝えられる

貴重な機会として、

手紙に想いを込めて読んでみませんか?

 

 

色々熱く語ってしまいましたが、

悩んでいたらぜひ読むことを

前向きに考えてみてくださいね。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《花嫁の手紙関連記事》リボン花嫁の手紙・どうやって読んだらいいんでしょうか?
リボン花嫁の手紙・おススメの言葉遣い
リボン花嫁の手紙・読む際の3つのポイント

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram