新郎・新婦さん必見!司会者の選び方 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

先日行きつけの美容院で、

美容師さんからこんな質問をされました。

 

 

「来年結婚式をする友人が、

 司会者選びの基準がよくわからなくて・・・

 って言っていたんですよ。

 そんなに選ぶのって大変なんですか?」

 

 

言われてみれば、普通に生きていて

司会者を依頼する機会なんて、

そうあるもんじゃないですよね。

 

image

 

ちょうどいい機会なので、

【新郎・新婦さん必見!司会者の選び方】

と題して、司会者選びのポイントを

ご紹介していきますね。

 

 

結婚式に関する情報を毎年公開している

右ゼクシィ 結婚トレンド調査 2023

によると、

「会場または会場提携の専門司会者」

に依頼した新郎・新婦さんが87%でした。

 

 

この数字からもおわかりのように、

約9割の新郎・新婦さんが

会場を通じてプロ司会者を手配されています。

 

 

前述の美容師さんの友人も

この経緯で司会者を選ぼうとしたところ、

想像以上にたくさんの司会者を提案されて

誰がいいのかわからなくなったんだそうです。

 

 

ちなみに会場で依頼をした場合は、

主にこの2パターンになります。

 

 

①司会者の写真・動画・経歴等を見て

 新郎・新婦さんが指名する

(美容師さんの友人はこのパターン)

 

②会場プランナーさんが司会者を選ぶ

 

 

実際に私が依頼をいただく会場も、

①②とそれぞれまちまちなんです。

 

 

ご参考までに

私がお世話になっている会場で、

提携している司会者の経歴・動画を

ホームページにアップしている

ところがありまして・・・。

右【参考用】司会者紹介動画

 

 

これ、私の紹介用ですが、

司会者を選定する大事な要素となる

動画はこんな感じです。

 

 

前置きが長くなりましたが、

①の場合の選ぶ際のポイントです。

 

 

端的にいきます!

「声・雰囲気が嫌じゃないかどうか」

 

 

これに尽きます。

 

 

ちなみに私は、新郎・新婦さんから

ご指名いただくパターンの時は、

ほぼミスマッチがありません。

 

 

「思っていた通りの司会者さんで

 安心しました」

とか

「とにかく声がふたりとも気に入って

 指名させてもらいました」

などのお声をよくいただきます。

 

 

ビックリするくらいシンプルな選び方

ですよね。

 

 

どんなに写真や経歴を見て

「いい!」と思っても、

その司会者の発する

「声・雰囲気」

そのものが嫌な感じがしたら

それは大事なサインです。

 

 

写真で似たような雰囲気の司会者が

並んでいたとしても、

「声・雰囲気」は全員違います。

 

 

ご自身の披露宴で、

「この司会者がしゃべっている」

ということを想像しながら

動画を見聞きしてもらうと、

イメージができるかもしれません。

 

 

そして

「声・雰囲気」

だけで決めきれない時は、

プランナーさんにおススメの司会者を

聞いてみてください。

 

 

プランナーさんは

披露宴本番での様子だけではなく、

司会者の普段の振る舞い

(新郎・新婦さんとのコミュニケーションなど)

を意外と見ているので、

それぞれの新郎・新婦さんに合った雰囲気の

司会者を提案してくれますよ~。

 

 

そして

②会場プランナーさんが司会者を選ぶ

場合。

 

 

・男性 OR 女性

・新郎・新婦さんに年齢が近い OR ベテラン

・落ち着いている OR 明るい雰囲気

などなど、選べない代わりに最低限の希望を

プランナーさんに伝えることが超重要です。

 

 

それらを元に、

司会者選びをしてくれます。

 

image

 

いかがでしょうか。

 

 

司会者は結婚式のキーパーソンともいえる、

かなり大事な存在です。

 

 

特に最近は「自分たちらしさ」を

結婚式でもしっかり表現したいという

新郎・新婦さんがとっても多いです。

 

 

それを叶えるのも司会者の重要な役目です。

 

 

ぜひぜひ今日ご紹介したポイントを

大切にしながら、

おふたりの望む司会者に結婚式の舵取りを

お任せできたら最高ですよね。

 

 

ということで今日は、

司会者の選び方について

ご紹介しました。

 

 

ちなみに今日綴った内容を、

美容師さんにもお伝えしましたよ!

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《新郎・新婦さん向けお役立ち記事》リボン友人代表スピーチ・人選のポイント
リボンスピーチの人選に迷ったときにおススメの演出
リボン新郎さんの謝辞がしまる一言

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram