スピーチで声が出しにくくなる姿勢 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

多くの人のスピーチを聞く機会のある私。

 

 

堂々と話せる人もいれば、

緊張されている方など

本当に様々です。

 

image

 

司会台の位置によっては、

スピーチをする方を横から拝見できる

なんてこともありまして、

先日ちょっとした発見をしました。

 

 

緊張して声を出しにくそうに

されている方には、

こんな特徴がありました。

 

 

それは・・・

【背中を丸めて、目線が下向き】

だったんです。

 

 

この身体の状態は、

人前で話すことに慣れていなかったり

緊張する方に結構多いんです。

 

 

自信のなさや緊張が身体に表れて、

背中が丸まって、目線が下を向く、

という状態に繋がるのかもしれません。

 

 

ちょっと試しに、

背中を丸めた状態で声を出してみてください。

 

 

いかがですか?

 

 

喉が詰まって、

声が出しにくくないですか?

 

 

緊張して声が小さい、

出ていないという方は、

往々にしてこの状態なんです。

 

 

一転して、

胸を張ってまっすぐ前を見た状態で

声を出してみてください。

 

 

先ほどの背中を丸めた状態とは違って、

びっくりするほどスムーズに

声が出せませんか?

 

 

緊張が一番出やすいのが『声』

 

 

姿勢をちょっと意識するだけで、

声も出しやすくなります。

 

 

大勢の人の前でスピーチをする際、

緊張で震えている方に対して

心の中で「頑張って胸を張って!」

と呪文のように唱えています。

 

 

スピーチや人前で話す時に、

声が出しにくいという心当たりのある方は、

ぜひ【姿勢】を意識してみてくださいね。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチ関連記事》リボンスピーチをする前に緊張を和らげる方法
リボン緊張する時ほどやっておいた方がよいこと
リボン司会者直伝!人前で話すときに緊張を解く方法

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram