昨日は
と題して、呼吸の大切さを
力説してしまいました(笑)
今日はちょっと別の角度から、
『声』を守る話として
私の大好きなおススメのど飴を
ご紹介します。
人前で話すという職業柄、
巷に出回る「のど飴」は
かなりの数を買っては舐めてみました。
あなたはお気に入りの
「のど飴」はありますか?
前置きが長くなりましたが、
私のおススメ「のど飴」を
3つご紹介します。
パッケージにも書かれているように、
「ピリッとした辛味」があるこちら。
この「ピリッ」こそがプロポリスなんです。
プロポリス独特の刺激と、
ハチミツのさっぱり感が絶妙です。
プロポリスの刺激は身体に害があるものでなく、
成分が豊富に含まれている証拠らしいですよ。
私は喉にジワジワとのど飴の成分が
染みわたっていく感じがお気に入りです。
スーパーやコンビニではなく、
ドラッグストアで買えますよ。
ミントのタブレットでおなじみの
ミンティア。
こちらは「声のサポート」に特化した
商品なんです。
・桔梗エキス
・ビタミンC
が配合されています。
味はレモンジンジャー味で、
すごくスッキリしています。
「のど飴」はある程度大きさがあるので、
舐めながら司会の仕事をするのは
ちょっと難しかったりします。
このタブレットタイプの商品は
比較的すぐ溶けるので
仕事中にちょっと喉がイガイガ・・・
みたいな時にサッと口に入れられます。
小さいタブレットなので、
舐めたままで喋ることも可能です。
これまでボイスケアに特化した
この手のタブレットはあまりなかったので、
喉を使う仕事をする身の私としては
すごく重宝しています。
コンビニにも置かれているので、
比較的すぐ手に入れやすいのも
ありがたいかぎりです。
こちらもミンティア同様に、
タブレットタイプのものです。
ミンティアよりもさらに小粒。
龍角散のあのちょっと独特な風味は
あるものの、
口に入れるとハーブ感があって
商品名通りスッキリします!
シュガーレスということもあり、
ミンティアに比べると「美味しい」
とは言い難いのですが、
喉に効いている感はめちゃくちゃあります。
ちなみにこのタブレット。
「のど飴を舐めたいけど、
細かく砕いているんです」
というのど飴愛用者の声から
誕生した商品らしいです。
これも口に入れて舐めたまま、
喋ることも問題なくできますよ~。
ということで私の超独断と偏見で
おススメ「のど飴」をご紹介しました。
これからますます寒い時期になってきて、
喉のケアが何かと必要な季節です。
「いいのど飴ないかな~?」
とお探しの方に何か拾える点があれば
嬉しいです。
本日も結びまでお読みいただき
ありがとうございました。