ゲストと作り上げる演出 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

最近結婚式をする新郎・新婦さんは、

『ゲストに過度に負担をかけずに

何か思い出に残ることをしたい!』

という気持ちを持つ方が

結構多いように感じています。

 

 

ということで今日は、

そんな希望を持つ新郎・新婦さんの

願いを叶えられる演出の一つ、

【サンドセレモニー】を

ご紹介しますね。

 

 

まず、【サンドセレモニー】って

何ぞや?ですよね。

 

 

サンドセレモニーは、

様々な色の砂を一つの容器に入れて

世界に一つしかないサンドアートを

完成させる演出なんです。

 

 

実はこれ、

ネイティブアメリカンの文化が由来と

されていて、

アメリカの結婚式ではよく行われている

演出なんですって!

 

 

先日私が司会を担当した新郎・新婦さん。

 

 

こんな感じで砂を小さな小瓶に用意して、

受付を済ませたゲストに

フレーム型の容器に入れてもらう

というスタイルにされました。

 

 

そして、こんな感じで説明が

添えられていました。

 

 

ただ闇雲に「参加してください」ではなく、

こうしてやってもらうことに意味と由来が

あるんですよ!ということを伝えるだけで、

ゲストにはしっかりと伝わります。

 

 

私ね、この「砂に込められた意味」

が本当に素敵だわぁ・・・って

思うんです。

 

 

この新郎・新婦さんが用意された

説明にもあるように、

「砂は一度混ぜ合わせると

 再び分けることができないことから

 『今まで別々の道を歩んできたふたりが 

  これからひとつの家族として生きていく』

 という意味が込められている」という点。

 

 

来てくれたゲストに参加してもらって

出来上がったこのフレームを

「結婚証明書」として、

自宅に大切に飾るというのも

すごくいい思い出の品として

形に残せるのっていいですよね。

 

 

最終的には、こんな感じに

素敵に仕上がりました!

 

 

披露宴のお開き前に、

新郎・新婦さんにも

砂を入れてもらい

フレームに蓋をして

ゲストにお披露目をしました。

 

 

過度な負担をかけずに、

ゲストと作り上げる演出を取り入れたい

という新郎・新婦さんに、

この【サンドセレモニー】

おススメですよ~。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

《結婚式演出実例》リボン感動するゲスト続出!クレールストーリアの魅力
リボンゲスト全員参加で盛り上がる演出
リボン新郎さんが主役の演出・ジャケットセレモニー

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram