先日司会を担当した披露宴。
「ゲストに参加してもらって
楽しめる演出がしたい!」
という新郎・新婦さんの希望を叶えるために
【フォトシュシュ】を取り入れていました。
このフォトシュシュは、
リアルタイムでできる写真共有サービス。
《空飛ぶペンギン社》さんが、
展開しているサービスです。
ゲストは、アプリではなく
QRコードにアクセスしてもらって
事前準備は完了です。
開宴前に「楽しみ方DVD」を上映して、
フォトシュシュについてもわかりやすい
案内があるのもすごくよかったです。
あとは、ゲストがスマホで撮影した写真を
会場のスクリーンに向けて
指で「シュッ!」と飛ばすとと、
リアルタイムにスクリーンに写真が写し出されます。
新郎・新婦さんのみならず、
ゲスト同士の表情の写真も数多く投稿されて、
すごく華やかで楽しい雰囲気になっていましたよ。
ちなみに、この新郎・新婦さんは、
フォトシュシュの「フォトコンテスト機能」
を活用されました。
・新郎賞
・新婦賞
・最優秀賞
この3つの賞を設定。
中座中に写真を選び、
「写真を撮影したゲスト」
を表彰されました。
最近LINEやGoogleフォトをゲストと共有して
撮影した写真をアップしてもらって、
フォトコンテストをする新郎・新婦さんが
増えてきました。
でも難点は、コンテストの受賞写真を
スクリーンに写し出せないということ
だったんです。
このフォトシュシュは、
受賞写真をスクリーンで発表できるのが
大きなメリットです。
『新郎賞に輝いた写真はこちらです!』
という司会者のコメントの後に、
画面上にカウントダウンの表示が出て、
さらにはドラムロールの効果音も入ります。
この発表もめちゃくちゃ盛り上がりました!
歓談中はスクリーンに投稿された写真が
表示されているので、
食事の合間に色々な視点から撮影された
写真を見て楽しむこともできて、
ゲストの満足度も高いように感じました。
披露宴後に、飛んできた写真を一括で
新郎新婦さんへデータ送信してくれるのも
嬉しいサービスですよね。
こちらを演出に取り入れた新郎さんいわく、
「コストはかかるけど、当日専用で対応してくれる
オペレーターさんもお願いできるし、
僕たちは納得して取り入れることができました」
と話していましたよ~。
ということで今日は、
実際に私が司会者として体感した
【ゲスト参加型の演出・フォトシュシュ】
についてご紹介しました。
本日も結びまでお読みいただき
ありがとうございます。