結婚式当日。
新郎・新婦さん同様、場合によってはそれ以上に
集まってもらったゲストへのおもてなしの役目を
果たしてくれる方。
それが親御さんです。
会場によっては、親御さんをサポートする
スタッフがつくところもありますが、
もちろんすべてではありません。
新郎・新婦さんは、
幾度となく会場での打合せをしているので
結婚式当日の流れも理解できています。
でも、親御さんはなかなか
そうもいきませんよね。
そこですごく大切になってくるのが、
親御さんへの事前の情報共有です。
披露宴中に司会者の私が親御さんから
結構聞かれることが、
『いつ挨拶回りやお酌をしたらよいですか?』
という質問なんです。
ということで前置きが長くなりましたが、
【事前に親御さんに伝えておくと
安心してもらえること】
をご紹介していきますね。
ズバリ!
【披露宴の進行表を渡してあげましょう!】
進行内容にサプライズがあれば、
そうした部分は除いたもので差し支えないです。
口頭であれこれお伝えしたとしても、
すべてを把握するのは難しいもの。
そこで、披露宴の進行表を渡してあげることで、
親御さんがどのタイミングで挨拶回りができるのか
事前に把握することが可能です。
例えば・・・
乾杯の後しばらく歓談の時間が取られていれば
その間に挨拶回りができるといったように、
段取りできた状態で迎える当日は
心持ちがまったく違うはずです。
私は新郎・新婦さんと披露宴進行を打合せする際は、
進行表にざっくりと時間も書き込むようにしています。
結婚式当日は、
お迎えするホストとして慣れない環境で
動かなくてはいけないのは、
親御さんも同じです。
可能であれば、合わせて席次表も渡してあげて、
どの方がどの席に座るのかもわかっていると
より親御さんも安心できますよ~。
ということで今日は、
【事前に親御さんに伝えておくと
安心してもらえること】
についてご紹介しました。
本日も結びまでお読みいただき
ありがとうございます。