【花嫁の手紙】新郎さんがマイクを持つ際のコツ | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

最近当ブログで密かに読まれているのが、

【花嫁の手紙】に関する記事なんです。

 

 

司会者目線で結構あれこれ綴っております。

右花嫁の手紙記事一覧

 

 

これまで幾度となくご紹介した内容ではありますが、

今日は【新郎さんがマイクを持つ際のコツ】について

綴っていきますね。

 

 

【花嫁の手紙】を読む際は、

・スタンドマイクを使う 


・新郎さんがハンドマイクを持つ

この2択です。

 

 

会場のやり方として、

スタンドマイク OR ハンドマイク

が決まっていることはあります。

 

 

でも一番大切なのは、

新婦さん自身が

『集中して手紙を読める』こと。

 

 

こういう観点で、

あらかじめ会場に希望を伝えることも大事だなと、

司会者目線で常に思っているんです。

 

 

で、で、で・・・

新郎さんがマイクを持っている際に、

私が一人でいっつも気になってしまうことが

あるんですよ~。

 

 

それが、

【ハンドマイクを新婦さんの顔の真横に差し出す】

という持ち方なんです。

 

 

「んなわけないでしょ!」

の声が聞こえてきそうですけどね(笑)

 

 

意外と手紙を読む新婦さんの横で、

新郎さんも結構緊張しています。

 

 

日常生活の中で、マイクを持つ機会なんて

そんなに多くないですし、

ましてや自分の隣にいる新婦さんにとっての

べスポジにハンドマイクを添えるなんてこと

めったにないですよね。

 

 

そこで新郎さんにぜひともお願いしたい、

マイクを持つ際のコツをご紹介します。

 

 

●持ち手

新婦さん側と反対の手で持つ

(新婦さん側の手は腰に回して添える)

 

●角度

縦に持つ

(真横に持つと声も聞こえにくく、見た目もイマイチ)

 

●位置

新婦さんの顔のすぐ下

(口元から遠すぎたり、顔とかぶらないようにする)

 

 

とにかくこの3つだけ意識してほしいんです。

 

 

すごいマニアックなことではありますが、

新婦さんの声もしっかりマイクが拾えて、

マイクで表情が隠れることなく

安心して手紙を読めるはずです!!!

 

 

ぜひぜひ、前日にでもふたりで練習できると

新婦さんも安心して手紙を読めますよ~。

 

 

ということで今日は、

【新郎さんがマイクを持つ際のコツ】

をご紹介しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《花嫁の手紙関連記事》リボン花嫁の手紙・どうやって読んだらいいんでしょうか?
リボン花嫁の手紙・おススメの言葉遣い
リボン花嫁の手紙・読む際の3つのポイント

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram